式根島の温泉紹介第2弾です。式根島は全部で温泉が4つもあります。
島自体はこじんまりとしてますが、温泉の数は多いですね。
---------------------------------------------------------------------
式根島に行く前に必ずみてほしい、穴場スポットからお土産まで島情報です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
東京のオススメの離島「式根島(伊豆諸島)」の観光情報まとめ
---------------------------------------------------------------------
<式根島の温泉一覧>
・地鉈温泉
・松が下雅湯
・足附温泉
・海中温泉
海中温泉は文字通り、地図を見ると明らかに海の中にあります。
どうやら海中温泉は以前ご紹介した石白川海岸の先にある
御釜湾にあるようで、ダイビングとかでないと行けないようです。
海水浴のシーズンがターゲットですね。
→【式根島に行ったら絶対食べたい「みやとら」のお弁当と石白川海岸の癒しの風景】
前置きが長くなりましたが、松が下雅湯は式根島で最も利用しやすい温泉です。
お湯の温度も水位もほぼ一定です。

脱衣所もしっかり準備されてますし、自転車置き場からも徒歩1分とアクセスもいい。



地鉈温泉なんてある意味命懸けですからね。
→【これぞ秘湯の中の秘湯、温泉マニアは1度は行くべき式根島の絶景温泉「地鉈温泉」】
→【秘湯、式根島の絶景温泉「地鉈温泉」の夜の雰囲気の一部をご堪能ください】
さらに24時間灯りはついていて、足引港・足付漁港を見ながら湯に浸かることができます。




夜に行っても港の雰囲気を楽しむことができますね。

さらにさらに式根島の全ての温泉でそうですが、混浴で入浴料は無料です。
混浴なため水着着用はマストです。残念なのか、嬉しいのか
友人と行った時はたまたま誰もいなかったのでゆっくり浸かることができました。
ちなみにこの雅湯は内科の湯と言われています。
泥っぽい感じや鉄分の香りが効いているのでしょうか。
あと補足ですが、真水のシャワーもありますが、お湯はでません。

そのため冬場など外が寒い季節はお湯に浸かった後は
さらっと体を拭いて帰ることになります。石鹸やシャンプーも利用禁止です。
足湯だけという使い方もいいのではないでしょうか。



すぐ隣には足附温泉がありますが、少し距離があるので
着替えを持っていった方がいいかなと思います。

<式根島への島旅行のお供に>
式根島への旅行・観光情報はこんな本があります。
中が見れるものあるのでパラパラと見てみてください。
【開催時期(営業時間)】
年中無休、24時間入浴可
【住所・場所】
東京都新島村式根島
【アクセス】
野伏港から徒歩約30分
【所要時間】
-
【費用(入場料)】
無料
【備考・参考】
→【松が下雅湯 観光情報 東京都新島村 新島&式根島公式HP】
島自体はこじんまりとしてますが、温泉の数は多いですね。
---------------------------------------------------------------------
式根島に行く前に必ずみてほしい、穴場スポットからお土産まで島情報です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
東京のオススメの離島「式根島(伊豆諸島)」の観光情報まとめ
---------------------------------------------------------------------
<式根島の温泉一覧>
・地鉈温泉
・松が下雅湯
・足附温泉
・海中温泉
海中温泉は文字通り、地図を見ると明らかに海の中にあります。
どうやら海中温泉は以前ご紹介した石白川海岸の先にある
御釜湾にあるようで、ダイビングとかでないと行けないようです。
海水浴のシーズンがターゲットですね。
→【式根島に行ったら絶対食べたい「みやとら」のお弁当と石白川海岸の癒しの風景】
前置きが長くなりましたが、松が下雅湯は式根島で最も利用しやすい温泉です。
お湯の温度も水位もほぼ一定です。

脱衣所もしっかり準備されてますし、自転車置き場からも徒歩1分とアクセスもいい。



地鉈温泉なんてある意味命懸けですからね。
→【これぞ秘湯の中の秘湯、温泉マニアは1度は行くべき式根島の絶景温泉「地鉈温泉」】
→【秘湯、式根島の絶景温泉「地鉈温泉」の夜の雰囲気の一部をご堪能ください】
さらに24時間灯りはついていて、足引港・足付漁港を見ながら湯に浸かることができます。




夜に行っても港の雰囲気を楽しむことができますね。

さらにさらに式根島の全ての温泉でそうですが、混浴で入浴料は無料です。
混浴なため水着着用はマストです。残念なのか、嬉しいのか
友人と行った時はたまたま誰もいなかったのでゆっくり浸かることができました。
ちなみにこの雅湯は内科の湯と言われています。
泥っぽい感じや鉄分の香りが効いているのでしょうか。
あと補足ですが、真水のシャワーもありますが、お湯はでません。

そのため冬場など外が寒い季節はお湯に浸かった後は
さらっと体を拭いて帰ることになります。石鹸やシャンプーも利用禁止です。
足湯だけという使い方もいいのではないでしょうか。



すぐ隣には足附温泉がありますが、少し距離があるので
着替えを持っていった方がいいかなと思います。

<式根島への島旅行のお供に>
式根島への旅行・観光情報はこんな本があります。
中が見れるものあるのでパラパラと見てみてください。
【開催時期(営業時間)】
年中無休、24時間入浴可
【住所・場所】
東京都新島村式根島
【アクセス】
野伏港から徒歩約30分
【所要時間】
-
【費用(入場料)】
無料
【備考・参考】
→【松が下雅湯 観光情報 東京都新島村 新島&式根島公式HP】