今年もあとわずか2週間程度となりました。あっと言う間に12月です。

毎月少しずつ遅れている11月の積立投資の実績のご紹介です。
11月の配当金受領額は8,245円でした。
貸株収益と各種ETFからの配当金の入金の合計です。
ついに配当金等で8,000円を超えました。1万円の大台まであと少し。
月に1万円の余裕資金が出てくると、生活にゆとりが生まれます。
娘ちゃんの習い事も1つくらい配当金でできるかもしれません。
減配になったら習い事をやめるのは難しいと思いますが。。。
ちなみに先月より「うにファンド」は
「オムツファンド」として運用しています(笑)。
1か月のオムツ代はだいたい4,500~6,000円なので
11月の配当金だと、愛娘のオムツ代がよゆーでカバーできます。
引き続きオムツ代などをカバーするため、積立投資を続けていきます。
こびと株さんというブロガーさん(?)が、
「配当金が入金しますというメールが愛しい」という記事を
書いておられましたが私も全く同じ気持ちです。
配当金を運んでくれる金の鶏を大事にしていきたい。
三菱サラリーマンさんのブログを読んで、
配当金を1つのKPIとして積立投資を続けてきた甲斐がありました。
(もちろん投資は浮き沈みもありますし、自己責任です)
配当金をKPIにしてから、まだまだ日が浅いですが、
引き続き毎月の地道な節約と積立を続けていきます。
【11月のETF投資口数】
ボーナス月同様に、以下の2セット分、約30万円を買付しました。
なんとかボーナス月同様の投資を続けられています。
・日経高配当株50(銘柄コード:1489):2口購入
・大和Jリート(銘柄コード:1488):40口購入
・上場Aリート(銘柄コード:1555):40口購入
・上場EM債(銘柄コード:1566):2口購入
そして、現時点で保有しているETFはこんな感じです。
【11月末時点での累計保有口数】
・日経高配当株50(銘柄コード:1489):21口
・大和Jリート(銘柄コード:1488):220口
・上場Aリート(銘柄コード:1555):220口
・上場EM債(銘柄コード:1566):11口
12月もしっかり節約をしながら、ETFの積立投資を行い
配当金で育児費用(月10万円)を確保することを
目標に引き続き頑張っていきます。
ではでは。



毎月少しずつ遅れている11月の積立投資の実績のご紹介です。
11月の配当金受領額は8,245円でした。
貸株収益と各種ETFからの配当金の入金の合計です。
ついに配当金等で8,000円を超えました。1万円の大台まであと少し。
月に1万円の余裕資金が出てくると、生活にゆとりが生まれます。
娘ちゃんの習い事も1つくらい配当金でできるかもしれません。
減配になったら習い事をやめるのは難しいと思いますが。。。
ちなみに先月より「うにファンド」は
「オムツファンド」として運用しています(笑)。
1か月のオムツ代はだいたい4,500~6,000円なので
11月の配当金だと、愛娘のオムツ代がよゆーでカバーできます。
引き続きオムツ代などをカバーするため、積立投資を続けていきます。
こびと株さんというブロガーさん(?)が、
「配当金が入金しますというメールが愛しい」という記事を
書いておられましたが私も全く同じ気持ちです。
配当金を運んでくれる金の鶏を大事にしていきたい。
三菱サラリーマンさんのブログを読んで、
配当金を1つのKPIとして積立投資を続けてきた甲斐がありました。
(もちろん投資は浮き沈みもありますし、自己責任です)
共働き東京子育て奮闘記うにちっぷす@uni3com
三菱サラリーマンさんのブログを読んで、目標をしっかり持つことの重要性を感じました。毎月少しずつ積み立てて、子育て費用を確保します。「配当で子育て」プロジェクト始動。 うにちっぷす(uni-tips) : 投資による配当金で子育て費用 https://t.co/yzwACVPrYs
2018/06/17 15:04:01
配当金をKPIにしてから、まだまだ日が浅いですが、
引き続き毎月の地道な節約と積立を続けていきます。
【11月のETF投資口数】
ボーナス月同様に、以下の2セット分、約30万円を買付しました。
なんとかボーナス月同様の投資を続けられています。
・日経高配当株50(銘柄コード:1489):2口購入
・大和Jリート(銘柄コード:1488):40口購入
・上場Aリート(銘柄コード:1555):40口購入
・上場EM債(銘柄コード:1566):2口購入
そして、現時点で保有しているETFはこんな感じです。
【11月末時点での累計保有口数】
・日経高配当株50(銘柄コード:1489):21口
・大和Jリート(銘柄コード:1488):220口
・上場Aリート(銘柄コード:1555):220口
・上場EM債(銘柄コード:1566):11口
12月もしっかり節約をしながら、ETFの積立投資を行い
配当金で育児費用(月10万円)を確保することを
目標に引き続き頑張っていきます。
ではでは。

