2018年もあと数時間です、部屋の片付けに励むうにです。
図3

12月の積立投資の実績と2018年の総括のご紹介です。


まず12月の配当金受領額は5,948円でした。


貸株収益と各種ETFからの配当金の入金の合計です。
今月も配当金等で5,000円を超えました。


飲み会1回分と言いたいところですが、
弊社は先輩が多くお会計を払うという文化があり
30台前半の私の支払い額は毎回これ以上のことが多いです。。。


なお、このファンドと配当は娘ちゃんの育児や生活費などに
必要な資金を確保するために始めているので
私の飲み会は全く関係ないことを申し添えます(笑)


今月の配当金でもオムツ代をカバーできそうです。
引き続き毎月の地道な節約と積立を続けていきます。


【12月のETF投資口数】

ボーナス月ですので、以下の2セット分、約30万円を買付しました。

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):2口購入

・大和Jリート(銘柄コード:1488):40口購入

・上場Aリート(銘柄コード:1555):40口購入

・上場EM債(銘柄コード:1566):2口購入


そして、現時点で保有しているETFはこんな感じです。


【12月末時点での累計保有口数】

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):23口

・大和Jリート(銘柄コード:1488):260口

・上場Aリート(銘柄コード:1555):260口

・上場EM債(銘柄コード:1566):13口


なお、2018年の総括ですが、1年間で得られた配当金収入は
合計30,628円でした、月当たりにすると、約2,500円です。


グラフにするとこんな感じです。
図3


2017年は合計で約4,100円なので、約7倍になりました。


2018年に投下した資金は約210万円です。今年投下した資金は
来年も配当金という果実を生んでくれるでしょう。


2019年は世界のマーケットが荒れそうですが
米国のETFにも投資を検討しています。


PFF(米国優先株)、VYM(米国高配当株式)やIYR(米国不動産)などを
まずは年間100万円程度投資をしていきたいと思います。


2019年は年間で約320万円を投資する予定です。
こちらも引き続きご紹介していければと思います。


来年も引き続き節約をして投資を継続して、
育児や生活費の確保を図っていきます。


皆様よい年をお過ごしください。


ではでは。