3連休では関東でも冷えこみ、雪が降りました、うにです。
図1


昨年は約210万円の積立投資を行いましたが
今年も昨年以上に積立を行って、資産形成を図ります。


昨年投資した約200万円はこれから毎年配当金を
6万円程度(月当たりで約5,000円)運んできてくれるでしょう。
今から楽しみです。今年もそれ以上に積立を行い
月額配当1万円(年間12万円)を目指していきます。


年間12万円もあれば、家族でちょっとした
国内旅行にいけそうですね。やっぱり楽しみです。
積立を続けることが重要ですね。


なお、1月の配当金受領額は2,728円でした。
図1


貸株収益と大和Jリート(銘柄コード:1488)からの
配当金の入金の合計金額です。


なお、うに家では嫁ちゃんの携帯が現在LINEモバイルです。
電話代等がない場合は、月額で2,000円程度なので
携帯代は配当金で賄えてしまいます。
この投資の本当は教育費のためですが(笑)


引き続き娘ちゃんの教育費・生活費を配当金で
カバーするため、積立投資を続けていきます。


【1月のETF投資口数】
今回は、以下の1セット分、約15万円のETFを買付しました。

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):1口購入
・大和Jリート(銘柄コード:1488):20口購入
・上場Aリート(銘柄コード:1555):20口購入
・上場EM債(銘柄コード:1566):1口購入


そして、現時点で保有しているETFはこんな感じです。


【1月末時点での累計保有口数】

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):24口
・大和Jリート(銘柄コード:1488):280口
・上場Aリート(銘柄コード:1555):280口
・上場EM債(銘柄コード:1566):14口


2月もしっかり節約をしながら、ETFの積立投資を行い
配当金で育児費用(月10万円)を確保することを
目標に引き続き頑張っていきます。


ではでは。