共働き東京子育て奮闘記うにちっぷす

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

水族館

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

三浦市の水族館「京急油壷マリンパーク」は独自のショーなど見所が多い

旅行に行くと必ず水族館に行く、うにです。
今回は三浦市にある「京急油壷マリンパーク」をご紹介。
図20

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

神奈川県三浦市の様々な観光スポット・グルメなどをまとめました。

写真も多く掲載していますので、足を運ぶ前に見てみてください。

【保存版】三浦オススメスポット・グルメ等を紹介「みうらちっぷす」

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

後段に記載していますが、営業時間が終わりかけの16時少し前くらいに
入館したら、チケット料金の割引をしてくれました。
最後のショーが始まった後に入ったからのようです。

もちろん、ショーが終わったわけではないので、今回はショーから見にいきました。
いるか・あしかパフォーマンス「ドルフィンホラーショー」です。35周年記念公演。
図19

冬でも寒くない、屋内のショールームです。始まって間もないので全部見れました。
図18

イルカのパフォーマンスはいつ見てもすごいと思う。よく訓練されてるなあ。
図16

躍動的な写真が撮れました。4匹同時飛び。
図14

これは絵になる1枚かも、もっといいカメラで撮りたいところです。
図15

アシカが楽器を演奏(「星の王子様」)するという、斬新なパフォーマンス。
図17

閉幕まで目が離せないショーでした、とても楽しかった。ってか幕降りるのすげえ。
図13

ショーが終わるタイミングは夕焼けがキレイでした。
閉館間際までいると、こんな景色のご褒美も見れますよ。
図12

続いて訪れたのは「みうら自然館」、みらうにまつわる生態系が展示されてます。
図10

ウナギやナマズもいました、ナマズってなかなか見れないですね。
私釣りもするんですが、雷魚やブラックバスは釣ったことがありますが
ナマズはまだです、図鑑を見て、生で見てみたいとかねがね思ってました。
図8

こちらはカエルの卵です、オタマジャクシがうじゃうじゃと。
これも普段の生活では見ることができない、珍しいものかなと。
図9

外にはペンギンの飼育スペースもありますよ、結構身近で見れます。
図11

みうら自然館の隣には、カワウソのスペースがあります。
16時になると寝室に移動するとのこと。名前は「嵐」だそうです。
ジャニーズの嵐なら、5匹なのかと思って寝室を見てみると。。。
図7

1匹だけでした、どうやら「嵐」くんのようです。うん、可愛い。
図6

更に進むと、三浦の自然を再現したスペースがあり、小川や田んぼがあります。
気になったのは田んぼの看板の下の「観察生物以外にタヌキやヘビが現れることが
あります」という看板。ワイルドすぎる。
図5

メインの展示スペース「魚の国」に行く前には、触れるサメのプールがあります。
サメ肌を体感することができるという、鳥(トンビ)に襲われないか若干心配。。。
お子様が喜びそうなコーナーですね。
図4

メインの展示コーナーでは、沖縄フェアをやっていて、ペンギンショップでも
沖縄そばやサーターアンダギーが食べられます。水槽もサンゴや沖縄由来の
魚やエビなどが展示されてます。美ら海水族館から来たサメも泳いでます。
図21

沖縄フェアは関係ないと思いますが、ダイオウイカもしっかり展示されてます。
図23

他にもミノカサゴやウツボもいますね。
図3

カブトガニの裏側が見れました、初体験!!
上からみると、ポケモンのカブトにそっくりですね。
図24

コバンザメが水槽にくっついて、小判部分がくっきりと見えました。
本当に小判みたい。これもなかなか見れないですね。
図2

オコゼの兄弟か分かりませんが、じっとこちらを見ていました。
仲間になりたいのかい?(ドラクエ風)
図1

2階部分は円形の水槽になっていて、葛西臨海水族園と似たような感じ。
図22

オススメは「魚のショーホール」で見れる「魚のパフォーマンス」。
学校に見立てた水槽で、クイズなどに魚がチャレンジしていくストーリーです。
電気ウナギの電圧とか興味をそそりますね。
図25


水族館としてはそこまで大きくはないものの、ショーや展示も充実していて
2~3時間程度あればショーなども含めてゆっくり見て回れます。

ペット同伴オッケーというのも珍しい水族館ですね。

ぜひ行ってみてください。

ではでは。








【開催時期(営業時間)】

<2017年2月>
土日:9時~17時
平日:9時半~16時半


※平日と休日、季節により異なるのでHP要確認
→【京急油壷マリンパークHP 総合案内


【住所・場所】
神奈川県三浦市三崎町小網代1082

【アクセス】
三崎口駅のバス亭から約15分
うらりマルシェから徒歩約50分

【所要時間】
2時間程度

【費用(入場料)】
大人(高校生以上):1,700円
中学生:1,300円
小学生:850円
幼児(3歳以上):450円
ペット:500円


なお、入館料については、団体割引や障がい者手帳提示、スマホチケット
コンビニでの割引入園券、アンケートクーポンなどいろいろありますが
HP等記載されていない裏技ですが、最後のショーが始まったタイミング
(閉館の1時間半くらい前)で入館しても割引してくれました。

公式に記載がないので、毎回必ずかは不明ですが、大人1人:1190円で
入れました。時間も遅いけど水族館に最後行きたい人には朗報ですね。
でもせっかく行くからにはショーもみたいですね。

【備考・参考】
→【京急油壷マリンパークHP

行楽シーズンはここで決まり、「鴨川シーワールド」をオススメする5つの理由

千葉県の東側にある「鴨川シーワールド」に行ってきました。
鴨川シーワールド 14

鴨川シーワールドは千葉の東海岸にあります。
鴨川は千葉県でも日照量も多く、太平洋側に面しており温暖な土地です。
星空もキレイな場所も発見してますので別途ご紹介いたします。

私が鴨川シーワールドをオススメするのは以下の5つの理由です。

①水族館のショーのクオリティが高い

私は水族館が大好きで関東近郊のだいたいの水族館には行きましたが
この水族館のショーのクオリティの高さには驚かされました。

有名なシャチパフォーマンス、アシカのパフォーマンス
イルカやベルーガのパフォーマンスなど多くのショーを見ることができます。

そしてそれぞれのショーが面白い。
シャチはトレーナーの方と息ぴったりのパフォーマンス。
鴨川シーワールド 23

目の前でバンバン飛んでくれます。
前の席の方は油断しているとびしょびしょになりますよ。
鴨川シーワールド 24
鴨川シーワールド 25

シャチが子供のようにいたずらで水をかけてきます。これはベストショットですね。
鴨川シーワールド 26

私はアシカのショーがすごく面白かったです。これもトレーナーさんと
まさしく息ぴったりのパフォーマンスで会場は笑いに包まれていました。
アシカってあそこまでトレーニングできるんだ。。。
鴨川シーワールド 22
鴨川シーワールド 21
鴨川シーワールド 20
鴨川シーワールド 19
鴨川シーワールド 18

ベルーガの専用の水槽もありますよ。
鴨川シーワールド 7

ペリカンの行進も見れました。
鴨川シーワールド 27


②東京からのアクセスが約2時間と程よい距離にある

下記アクセス欄にも書きましたが、鴨川シーワールドは
東京から電車でも車でもバスでも2時間程度着きます。

この絶妙な距離感がとてもいいと私は思います。
ドライブをするにしても途中でどこかに寄ったりできるし
電車の中でもバスの中でも休憩できます。

なまじ近すぎると遠出した感じとかが出ませんし。
友人や家族と行ったときに十分な会話の時間も取れます。

帰りに仮に渋滞しても大した距離でもないので
そこまで時間がかかることもないでしょう。

この2時間という適度な距離感がとても良い。


③ホテルが併設されており、時間を気にせず遊べる

鴨川シーワールドに併設ホテルがあるので
ゆっくり過ごしたい方はこちらに泊まってみるのもいいかなと。
→【鴨川シーワールドホテル 公式HP

ホームページから見ると5つのメリットがあります。
入園パスポートやオーシャンビュー、温泉といいことづくめ。

・鴨川シーワールドへの入園パスポート付
・全室オーシャンビューのゆとりある客室
・大浴場は鴨川温泉「なぎさの湯」
・食事はボリューム満点のバイキング
・お子様向けサービスが充実

安いプランだと大人1人9000円くらいからあるみたいです。



④展示されている魚の種類が多い

鴨川シーワールドは床面積では国内4位と大変広いので
展示されている種類数や数も大変多いです。

淡水系の魚から大型の哺乳類まで多くの生き物がいます。
ゆっくり回るとこれだけで半日は終わってしまいそう。
鴨川シーワールド 12
鴨川シーワールド 11
鴨川シーワールド 10
鴨川シーワールド 9
鴨川シーワールド 8
鴨川シーワールド 5
鴨川シーワールド 4
鴨川シーワールド 3

鴨川シーワールドで多いと思ったのは水槽の中から水槽を見るウィンドウ。
水中に入ったかのようなパノラマ。
鴨川シーワールド 2
鴨川シーワールド 1

種類も多く、距離も近いため動物達の素顔も見れました。
鴨川シーワールド 17
鴨川シーワールド 16


⑤お得な割引制度や園内のメニュー(食事・体験・お土産)が充実している

まず、入園料の割引等がこんなにも充実してます。
→【鴨川シーワールド 公式HP 入園プラン

例を挙げるだけでもこんなに。。。

・『素敵なバースデープラン2015』
・ランチバイキング付き入園プラン
・ETCカード割引入園プラン
・65才以上の方へ嬉しいお知らせ!入園料金特別割引
・高校生、大学生、専門学校生の皆様ヘ!「学生割引」

学生割引なんて学生証を見せれば600円も安くなる。
これだけで1食分食べれるのではないかという。

ETCも見せるだけで5名迄1人当たり200円安くなります。
ただ、他の割引との併用はできないようです。

体験コーナーはこの充実っぷり。(人気があり昼過ぎたら完売が多数)
鴨川シーワールド 13

売店のメニューの一例。他にもお土産コーナーも充実してます。
鴨川シーワールド 6



<おまけ>
入り口付近で鴨川シーワードのマスコットキャラの「オルタン」に遭遇。
何とも言えない感じですね。。。憎めない感じが好きですね。

鴨川シーワールド 15


<旅のお供に>

観光ガイドは行く方面で用意していると便利ですね。

自分が見やすいものを本屋とかで選ぶことをオススメします。

下記のやつは中身が見れるのでパラパラめくってみてください。

          




【開催時期(営業時間)】
9時~17時(日によっては16時迄、詳細は公式HPご参照)

12月8日~12月10日:休館日

→【鴨川シーワールド 営業時間内


【住所・場所】
千葉県鴨川市東町1464-18


【アクセス】
<車>

〇車[海ほたるPAより]約1時間10分
東京湾アクアライン→君津I.C→房総スカイライン・鴨川有料道路経由→鴨川シーワールド

〇車[千葉市内より]約1時間20分
館山道松ヶ丘IC→君津IC→房総スカイライン・鴨川有料道路経由→鴨川シーワールド

〇車[東京湾フェリー]金谷より約45分
久里浜→東京湾フェリー(35分)→県道34号線→鴨川シーワールド


<バス>

〇アクアライン高速バス[東京駅より]約2時間
東京駅八重洲口→(高速バス アクシー号)→安房鴨川駅→(無料送迎バス約10分)→鴨川シーワールド


<電車>

〇JR[東京駅より]約2時間
JR「東京駅」→(特急わかしお)→JR「安房鴨川駅」→(無料送迎バス約10分)→鴨川シーワールド

〇JR[安房鴨川駅より]約10分
JR「安房鴨川駅」→鴨川シーワールドホテル→鴨川シーワールド間 無料送迎バス運行ダイヤ(約10分)


【所要時間】
半日~1日程度


【費用(入場料)】
大人(高校生を含む):2800円
小人(4歳~中学生):1400円
65歳以上(※):2100円

(※)年齢を証明するものを提示要

<学生割引(※2)>
高校生、大学生、専門学校生:2200円

(※2)窓口で学生証を提示


【備考・参考】
→【<公式>鴨川シーワールド-東京・千葉の水族館テーマパーク
→【鴨川シーワールドの見所まとめ! Find Travel 公式HP

東京で一番アンニュイな水族館に展示されている魚たち@東京タワー水族館

東京タワーの真下、いや中にある水族館のご紹介。
東京タワー水族館 27
東京タワー水族館 28

この水族館はサイズはそこまで大きくないので
東京タワーに観光に行った際に立ち寄れればいいかなあと。

展示・飼育されている魚のアンニュイ感が半端じゃない。
世界の鑑賞魚を展示しているとのことですが、ペットショップを巨大化した感じです。
その分、名前は聞いたことがあるなあって魚がたくさんいます。

東京タワー水族館 25
東京タワー水族館 8
東京タワー水族館 3

水族館ということもあってタッチプールもあります。お子様には人気ですね。
こんな色のヒトデがいるんだあとびっくりしました。

東京タワー水族館 20
東京タワー水族館 19

前半にはチンアナゴやタツノオトシゴ、カクレクマノミなど
誰もが聞いたことがありどこの水族館でもいるような魚多いです。
東京タワー水族館 24
東京タワー水族館 23
東京タワー水族館 22

あと東京タワー内の水族館ということもあって東京タワーの入った水槽があったり。
東京タワー水族館 16

前半のメジャーな魚の合間に珍しいものが飼育されてます。
中学や高校の理科の資料集や教科書に出てくるアフリカツメガエル。
東京タワー水族館 26

コバンザメ。小判の部分がこんな目の前で見れるとは。
東京タワー水族館 18

アーチャーフィッシュ、通称「テッポウウオ」ですね。
東京タワー水族館 17

あと個人的に感動したのは、デンキウナギですね。
TV番組「世界の果てまでイッテQ」や東京ガスの電気ウナギイヌで有名(?)
東京タワー水族館 14

あとはカメなのに恐ろしくいかつい顔した、ワニガメ。
サービス精神旺盛なのか素晴らしい写真を撮らせてくれました。
東京タワー水族館 11
東京タワー水族館 10

他にも多種多様な魚が展示されてます。
グリーンモレイ(餌付けタイムがあるので飼育員さんがエサをあげるところが見れます)
東京タワー水族館 21

アジアアロワナ
東京タワー水族館 6

ピラニア
東京タワー水族館 13

スッポンモドキ(スッポンではないようです)
東京タワー水族館 7

後半は他にもいろいろいますが、全体的に色が暗い。(白い魚もいましたが)
東京タワー水族館 15
東京タワー水族館 12
東京タワー水族館 9
東京タワー水族館 5
東京タワー水族館 4

出口付近には和風テイストの池があり、錦鯉が泳いでます。
東京タワー水族館 2

全体的に明かりが暗めなのと、展示されている魚が暗めのものが多いためか
アンニュイ感が出てますが、入場料も比較的安めだし、東京タワーに併設されているので
水族館としては面白かったです。(珍しい魚も展示されてますし)

東京タワーの近くに行かれた際は是非行ってみてください。

<おまけ>

東京タワーとワンピースがコラボした東京ワンピースタワーをやってます。
私が行った時も土日だったのですが、大変人気で混雑してたと思います。

→【東京ワンピースタワー 公式サイト

東京タワー水族館 1


【開催時期(営業時間)】
11/16~3/15:10時30分~18時 
3/16~11/15:10時30分~19時 

※最終入場は閉館30分前迄、年中無休


【住所・場所】
東京都港区芝公園4-2-8


【アクセス】
<電車>
JR山手線・京浜東北線 浜松町駅から徒歩15分
東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩6分
都営大江戸線 赤羽橋駅から徒歩5分
都営三田線 御成門駅から徒歩6分
都営浅草線 大門駅から徒歩10分


<バス>
都営バス 東京駅→等々力行きタワー前下車
     新橋駅→目黒行きタワー前下車
     浜松町駅→東京タワー行き


<車>
首都高速都心環状線 芝公園出口より7分


【所要時間】
1時間程度


【費用(入場料)】
大人(高校生以上):1080円
小人(1歳以上中学生以下)&シニア(65歳以上、年齢確認有):600円


【備考・参考】
→【東京タワー水族館 公式HP

休日は大混雑の沼津で大人気の沼津深海魚水族館

沼津にある深海魚水族館に行ったことがあるのでご紹介致します。
実は私はこの水族館に過去3回行ったことがあるのですが、2014年の夏に行ったときは
あまりの待ち時間のため入るのを断念しました。(なので実際に入ったのは2回です)

沼津港深海水族館 11
水族館に入館するまでに70分でディズニーランドのアトラクション級ですね。
この時は諦めて近くのお店で海鮮丼を食べて帰りました。

昨年の夏にダイオウイカとかがかなり話題に上がって人気が出たみたいです。

2年前に行ったときは並ぶこともなくすんなり入れました。

館内には深海の魚が多く飼育・展示されています。
チンアナゴは可愛いですが、オウムガイはちょっと不気味です。
どこかの水族館でオウムガイが食事をしているのを
見てしまいましたがあれはただのグロ動画です。。。

沼津港深海水族館 2
沼津港深海水族館 1
そういえばチンアナゴは世界で初めて「すみだ水族館」で
産卵の様子を撮影に成功したとニュースになってましたね。
どこの水族館にもいそうな魚もまだ生態がはっきりしていないのは多いようです。

今後似た仲間であるウナギの生態の解明につながれば
ウナギの養殖もできる日が来るかもしれません。

チンアナゴなど産卵の撮影成功 世界初→【チンアナゴ産卵撮影成功 NHKニュース


話は戻りますが、深海というと見た目が気持ち悪い魚ばかりかと思われますが
当水族館にはどこの水族館にもいそうな魚やエビ・貝ももちろん展示されています。

沼津港深海水族館 3
沼津港深海水族館 4
沼津港深海水族館 9
沼津港深海水族館 8
沼津港深海水族館 7
ヌタウナギやダイオウグソクムシ、タカアシガニ、メンダコ等も写真を持って
ご紹介しようと思いましたが、あまりに見入ってしまって写真をとるのを
忘れてしまいました、次回行った際に再度チャレンジしたいと思います。

ホテイエソだけは標本の写真を撮りました、食事中の方すみません。。。

沼津港深海水族館 6
2階にはシーラカンスの冷凍された標本などが展示されてます。
特別展もやっていて私が最初に行った際はゴキブリの大きいやつとかが展示されていました。

現在はスケルトンな魚とアートな魚が展示されているようです。

ミュージアムショップではぬいぐるみやお菓子など
深海魚にまつわるものが多く販売されています。

結構珍しいのでお土産には最適かと思います。

水族館は大好きなのでまた行きたいと思います。


【開催時期】
10:00〜18:00 年中無休(保守点検のため臨時休業の場合あり)
詳細は公式HPのスケジュールご参照→【沼津港水族館 公式HP スケジュール
※最終入館は閉館30分前迄。7月中旬から8/31日は19:00迄。
【住所・場所】
静岡県沼津市千本港町83番地
【アクセス】
≪電車で行く場合≫
東海道新幹線「三島駅」よりJR東海道線に乗り換え(5分)
JR東海道線「沼津駅」南口より
①バスで約15分「沼津港」下車
②タクシーで約5分~10分
≪車で行く場合≫
東名沼津ICより約20~30分
新東名長泉沼津ICより沼津方面に出て約20~30分
※専用の駐車場はないですが、近くに有料駐車場が数多くあります。
【所要時間】
1~2時間
【費用(入場料)】
大人(高校生以上)1,600円
こども(小・中学生)800円
幼児(4才以上)400円
【備考】
→【沼津港深海水族館 公式HP

デートスポットに最適な葛西臨海水族園をオススメする5つの理由

東京都内には2015年6月現在の7つの水族館がありますが
そのなかでも1番東にある水族館が葛西臨海水族園です。
(正式名称は葛西臨海水族館ではなく、水族園です)
葛西臨海水族園 28

葛西臨海水族園 1
今回はこの葛西臨海水族園の魅力を紹介します。

テレビニュースでもやっていたのでご存知の方も多いかと思いますが
月に水槽にいたクロマグロの大量死(63匹中62匹)で話題になりました。
今は新しいマグロが仲間に加わったようです。
今後なぜ起こったのかの謎が解けて今後起こらないようになってほしいです。
→【生き残ったのはわずか3匹 葛西臨海水族園「マグロ」大量死の謎 ウイルスかストレスか……その真相は IT media ニュース

葛西臨海水族園 3

葛西臨海水族園 14

葛西臨海水族園 4

話は戻りますが、この水族館は近くにディズニーランドもあり
葛西臨海公園や観覧車やディズニーランドなど周辺には様々なスポットがあり
タイトルにも書きましたがデートや遊びに行くのには大変オススメな水族館です。

私が考えるこの水族館の魅力は下記の5点です。

①アクセスが良く周りにスポットが多い

先ほど書きましたが、とにかく周りに遊べる場所が多い。
ざっとあげてみると…

1、ディズニーランド
2、ディズニーシー
3、イクスピアリ
4、ダイヤと花の大観覧車
5、葛西臨海公園 バーベキュー場
6、東京水辺ライン 葛西臨海公園発着場

周りにこんなにもスポットがあり、全部行こうと思ったら1日では時間が足りません。
おまけに通常時は都内程人も多くなくゴミゴミしてないです。
混雑状況は普通の観光スポット同じようにゴールデンウイークや
シルバーウイーク、夏休みは少し混むようです。

写真はゴールデンウイークの時です。
葛西臨海水族園 6

②他の水族館対比入場料が安い

大人の入場料は1人700円です。なんとリーズナブル。
私も水族館が大好きであちこち行ってますが
こんなに安いところはそうないでしょう。

他にもいろんなスポットや食事にお金がつかえるし有難い限り。
ちなみにこの入場料をさらに割引できる方法があります。
裏技というほど隠されてません。(公式HPに書いてあります)
葛西臨海公園大観覧車の半券を切符売場窓口に提示すると入場料が2割引になります。
もしこのあたりで1日過ごす計画で観覧車にも乗る予定なら
まず観覧車のチケットを買いに行ってから水族館に行くのがいいでしょう。

③展示されている生物が多い

実際の展示数では国内の水族館のトップ10には入りませんが
屋内水槽のランキングでは「大洋の航海者水槽」が日本で4番目となってます。

展示数が多いのは私の個人的な感覚です。一部ご紹介します。

まずはシュモクザメ。
葛西臨海水族園 2

次に「リーフィーシードラゴン」、これは珍しい。
葛西臨海水族園 7

深海コーナーもあります。
葛西臨海水族園 9

葛西臨海水族園 10

この水族館にもちょっと前にはやったダイオウグソクムシがいます。。。
葛西臨海水族園 11

高級魚のキンメダイ。
葛西臨海水族園 12

タチウオもいます。(太刀魚が見れる水族館はそんなに多くないと思います)
葛西臨海水族園 13

イセエビ。
葛西臨海水族園 18

ホウボウ。(奥の土管にはアナゴがいます)
葛西臨海水族園 20

きれいなイソギンチャクなども。
葛西臨海水族園 8

葛西臨海水族園 19

ペンギンもいますよ。
葛西臨海水族園 16

葛西臨海水族園 17

屋外にはサメやエイに触れる「ふれあいタイム」があります。
こちらはお子様に人気のコーナーですね。
葛西臨海水族園 15

④淡水生物館がすごい

屋外にある淡水生物館がすごく面白い。川の中が見れます。
渓流や池の中は自然界では潜らないと見えませんが
この淡水館では川の流れも臨場感を持って見れます。
葛西臨海水族園 22

葛西臨海水族園 23

葛西臨海水族園 24

葛西臨海水族園 25

葛西臨海水族園 26

葛西臨海水族園 27

⑤お土産やグッズ売り場、レストランが充実している

お土産売り場やレストランもしっかりしてます。
水族館の中には「シーウインド」というレストランがあります。
ここではマグロのカツカレーが人気のようです。
水族館で海鮮系を食べるというのはなんかシュールな気がしますね。

また公園には「ブルーマリン」というレストランもあります。
駅にはマクド等もあり食事には困りませんね。
葛西臨海水族園 21






<オススメ書籍>
観光やデート、旅行に1冊あると便利ですよね。
下記は中が見えるのでパラパラ見てみてください。

        


【開催時期】
9時30分~17時
※入園および入園券・年間パスポートの発売は16時

【住所・場所】 
東京都江戸川区臨海町6-2-3

【アクセス】
JR京葉線「葛西臨海公園駅」下車、徒歩5分
地下鉄:東京メトロ東西線「葛西駅」「西葛西駅」下車→都バス「葛西臨海公園行き」
都バス:「葛西」 →「葛西臨海公園」(西葛21)
    「西葛西」→「葛西臨海公園」(葛西20乙)
    「船堀」 →「葛西臨海公園」(西葛26)
    「一之江」→「葛西臨海公園」(臨海28甲)
京成バス【環七シャトルバス】
    「小岩」→「葛西臨海公園」(環07)
    「亀有」→「葛西臨海公園」(環08)
水上バス:東京水辺ライン
    「両国」     →「葛西臨海公園」
    「お台場海浜公園」→「葛西臨海公園」

【所要時間】 
2時間程(待ち時間無しの場合)

【費用(入場料)】 
一般:700円
中学生:250円
65歳以上:350円

※葛西臨海公園大観覧車の半券を切符売場窓口に提示すると、入園料が2割引。

●無料公開日
みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)/開園記念日(10月10日)
老人週間(9月15日~21日)期間中の開園日は60歳以上の方の入場は無料(付添者1名無料)。
5月5日は中学生無料

【備考・参考】 
Twitter プロフィール
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 

累計800万人が利用しているポイントサイト!

★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪


▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪

他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!

さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★

モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!

貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪

【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!

【電子マネー】
nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント

【ギフト券】
App Store & iTunes ギフトカード、Amazonギフト券、Vプリカなどなど


▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト