共働き東京子育て奮闘記うにちっぷす

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

自然

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

沖縄の絶景スポット「万座毛」は本島屈指のビューポイント、サンセットの名所

沖縄の西海岸にある絶景スポット「万座毛」をご紹介。
図9

沖縄ドライブで立ち寄りました、駐車場も入場も無料で眺めは最高。
これはもう行くっきゃない、ということで少し離れた駐車場に車を停めて歩きました。
図12

晴れていた休日だったからか、一番近い駐車場は混雑していて
少し待たないと車が停めれない状況でした。離れた場所って言っても
200メートルくらいなのでそんなに距離を感じなかったです。」

入り口には天皇皇后両陛下が来られた際の歌が石碑になってます。
万座毛の由来は琉球王国時代に尚敬王が「万人を座するに足る」と
称賛したことがきっかけのようです。
図11

入り口から入って、道は少し坂になってたりしますがほとんど平坦です。
図10
図2

ちょっと海側を見てみると切り立った崖とキレイな海を眺めることができます。
図8
図7
図6

ハブ注意の看板を発見。お会いしたくないですね。
図3

開けた視界からはANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートも見えます。
写真には写ってませんが、もう少し左側ですね。
図5
図4

サンセットの名所としても有名なスポットなので
ぜひ夕焼けの時間に訪れてみてはいかがでしょうか。

お土産は駐車場の近くに売店が軒を連ねています。
図1


万座毛の付近には他にも「部瀬名岬」、「残波岬」や「真栄田岬」があるので
絶景がお好きな方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


【開催時期(営業時間)】
年中無休

【住所・場所】
沖縄県国頭郡恩納村字恩納

【アクセス】
屋嘉ICから国道58号線を利用して車で約10分
那覇空港、美ら海水族館や古宇利島から車で約1時間程度

【所要時間】
30分程度

【費用(入場料)】
入場無料、駐車場無料

【備考・参考】
→【万座毛 観光スポット 沖縄観光情報WEBサイト おきなわ物語HP

春夏秋冬の写真スポット、目の前に絶景に広がる茨城県の「袋田の滝」

茨城県の絶景スポット袋田の滝に行ったのでご紹介。一眼レフのカメラを
お持ちの皆さんは喉から手が出るほど行きたい(?)スポットではないでしょうか。
図14

行った時期はゴールデンウィークだったので新緑もとてもキレイです。
ちなみにこの袋田の滝は春・夏は新緑がキレイで、秋は紅葉、冬は
滝の凍結など季節の折々で楽しめる滝のようです。

図10

滝へ向かう途中に駐車場もそこそこあるので安心です。
だいたいどこの駐車場も料金は500円位です。ドライブスポットですね。


駐車場から歩いて滝に向かいますが、道には
売店やお土産屋さんがあり、団子やあゆの塩焼きを売っています。

図6図5

季節柄、近くの川やお店は鯉のぼりが飾ってありました。

図4

入り口を入るとすぐに通路になっていて
しばらくすると滝が見えるスポットに到着します。
図3
図2図1

滝はすぐ目の前で見れるので迫力がスゴイ。
図15
図19

エレベーターを上って、展望スペースから見る滝も是非見て下さい。

こちらは山も含めた全体を眺めることができてスケールが大きい。
図17

展望スペースには袋田の滝のキャラクター「たき丸」の姿も。記念撮影にどうぞ。
まさか滝にもキャラクターがいるとは、世はまさにゆるキャラの戦国時代。
図18

展望スペースから見えるのは、吊り橋。。。
図20

通路には鯉のぼりの季節だからか、こんな展示も。
どうやらこの季節、袋田の滝は恋愛系パワースポットのようです。
図16

帰りルートにある吊り橋もまさにそんなパワースポットに花を添える存在。
文字通り、吊り橋効果を狙えますね。この吊り橋結構揺れますし。

図13

吊り橋を越えて行くと休憩スペースがありますが、そのスペースには
納豆の化け物、いや納豆のキャラクターねばーるくんの姿も。

図9

帰り道は森林浴もでき、自然の息吹を感じられるスポットでした。
図8

日帰り温泉も近くにはあるので、袋田の滝に
立ち寄った際にはぜひとも行ってみてはいかがでしょうか。
→【大子周辺の温泉施設 観光いばらき(茨城県の観光情報ポータルサイト)



<袋田の滝のおまけ>

私は一眼レフのカメラは持っていませんが
iPhoneで撮れたなかなかいい写真をご紹介。
帰り道の途中で川沿いを撮ってみました。
夕方だったので日も少し落ちていい感じです。
図12
図11

駐車場にはあった「ガールズ&パンツァー」の広告(?)。
見たことないのですが、どうやら茨城県大洗が舞台の漫画のようです。
図7


【開催時期(営業時間)】
8時~18時(11~4月は9時~17時)

【住所・場所】
茨城県久慈郡大子町袋田3-19

【アクセス】
<車>常磐自動車道「那珂IC」より約50分
<電車>JR水郡線「袋田駅」よりバスで約10分

【所要時間】
2時間程度

【費用(入場料)】
観瀑施設(袋田の滝トンネル)利用料
大人300円
子供150円

【備考・参考】
→【袋田の滝 太子町公式HP
→【袋田の滝(久慈郡大子町) 観光いばらき(茨城県の観光情報ポータルサイト)

何曜日かのサスペンスで犯人が追い詰められてそうな北陸日本海の絶景、東尋坊@福井県

今の季節だとなおさらですが、日本が誇る断崖絶壁の「東尋坊」をご紹介。
日本海に面している福井県に世界に数か所しかないと言われている名勝地です。
東尋坊 7
東尋坊 3

東尋坊の周辺には、雄島、越前松島、遊歩道など
他にも自然を感じられる場所があるので合わせて行きたいですね。

この東尋坊観光地には珍しく、ある意味そのままにむき出しになってます。
小さなお子様が一緒の場合は目を離さないように気を付けてくださいね。
東尋坊 4
東尋坊 1
東尋坊 5
東尋坊 6
東尋坊 11
東尋坊 15

一緒に行った友人が奥(海のそば)に行っていますが、見ているだけで怖い。
写真では高さはあまり伝わりませんが、20~30メートル下を
見下ろすことができるとこもあり、高所恐怖症の方にはドキドキが止まらないかと。
東尋坊 10

私が行ったときはうっすらと雨が降って海も荒れてました。
そのせい(おかげ?)か逆にいい写真(荒れぶる自然)が撮れたと思います。
東尋坊 2

見てください、この押し寄せる波を。穏やかな砂浜とは対象的です。
写真で見ても波にのまれてしまいそうな感じです。
東尋坊 12
東尋坊 13
東尋坊 14

波にのまれたくないのでもちろん安全な場所から撮ってますよ。
自然が作る絶景は息を飲むほど美しい、時々こういうところに行きたくなります。
まさに天然の絶景ですね。

余談ですが、お土産やお食事は駐車場から岩場に行く途中に多くのお店があります。
北陸は今や北陸新幹線もあり、皆さんご存知の通り海鮮が美味しい。
ぜひとも北陸の海鮮も堪能してみてください。

東尋坊 9


<北陸(福井県)への旅行の際のオススメ>

観光ガイドは行く方面で1冊はあると便利ですね。
下記ページからも中身が見れるのでみてみてください。
自分が見やすいやつを選ぶことをオススメします。


      


【開催時期(営業時間)】



【住所・場所】

福井県坂井市三国町安島

【アクセス】

<車>
金津インターチェンジから三国方面、西進約20分
<電車・バス>
芦原温泉駅から三国方面までは、タクシー・バス等で約20分

【所要時間】
2時間


【費用(入場料)】

無料

【備考・参考】
→【東尋坊を堪能する 三国観光協会 公式HP
→【東尋坊 福井県坂井市公式ホームページ

大人のアスレチック「ターザニア」でスリリングな樹の上冒険@千葉県

【2017年3月5日のおしゃれイズムで紹介されました(新妻聖子さん&森泉さん)】

千葉県にある樹の上冒険王国ターザニアに行きましたのご紹介。
ターザニア 10

ターザニアは木の上をハーネスを使って移動したり、飛んだり、滑走したりと
まさにアウトドアとアスレチックを掛け合わせたようなテーマパークです。

10メートル近い木の上を移動したり、50メートル近い滑走ラインは
大人でも十分に満足できると思います。お子様連れのご家族も多いです。
(ただ、アドベンチャーコースは身長が140センチ以上必要です)
ターザニア 9

木を登るって小さい頃くらいまでしかやらないですよね。もしかしたら
登ったことがない人もいらっしゃるかもしれませんが。。。
安全のためハーネスを常に着用してやる本格的な木登りです。
ターザニア 7

ターザニア 4

木を登って下をみると高所恐怖症の方が足がすくんでしまうかもしれません。
ターザニア 6

木を登ると次は移動です。狭い足場は手でロープもしっかり掴んでいきましょう。
ターザニア 5

そして木々の間を移動するとコースの最後には滑走路があります。
写真は滑走してくる友人を待つ写真ですね。結構コースは長いです。
ターザニア 3
ターザニア 2

こんなコースが全部で約6サイトあります。(アドベンチャーコース)

場所によっては木から木へ移動するために飛ばないといけません。
下の写真は上から友人が正面のネットに飛ぶコースです。
ターザニア 1

これはさすがに飛ぶのをためらいそうになりましたが
この後私も上に登ってから飛びました。写真正面のネットに
まるで蜘蛛の巣にかかった虫のように回収されました。。。

日頃感じることがないようなワクワクを感じて楽しむことができました。
全て回って2時間程度なので時間的にも程よいですね。服装も季節に合わせて
汚れてもいい服で行くことをオススメします。

是非行ってみてアドレナリン放出してきてください。


<オススメグッズ>

千葉方面は遊ぶ場所も多いので観光ガイドは1冊はあると便利ですね。
下記ページからも中身が見れるのでみてみてください。
見やすいやつを選ぶことをオススメします。

るるぶ千葉 房総'16 (国内シリーズ)
ウォーカームック 千葉Walker2016冬ことりっぷ 千葉・房総



【開催時期(営業時間)】
9時~日没、夏季は8時半より

※休園日は原則木曜日
→【2015年営業日カレンダー 公式HP

【住所・場所】
千葉県長生郡長柄町上野521-4

【アクセス】
「木更津東IC」から「茂原北IC」で降りて約7.5km
千葉東金道路「大宮IC」から千葉外房有料道路「板倉IC」で降りて約5km
JR外房線「誉田駅」より無料送迎バスで約25分
→【アクセス(バスの時刻表等) 公式HP

【所要時間】
2時間程度、事前予約要

【費用(入場料)】
<アドベンチャーコース>
18歳以上:3600円、小学生以上、18歳未満:2,600円
<キャノピーコース>
小学生以上:2,100円

※ファミリー割引は2014年9月で廃止になったようです。

【備考・参考】
→【利用条件 ご利用案内 公式HP

再び冒険、天然の冷蔵庫「富岳風穴」に行ってきた@山梨県青木ヶ原樹海

前行った、鳴沢氷穴のすぐそばにある「富岳風穴」に行ってきました。
(天然記念物だとは知りませんでしたが)

→【冒険心をくすぐる自然の織り成す奇跡の洞窟「鳴沢氷穴」@山梨県

図1

お盆の時期だったのか駐車場も混雑してました。
鳴沢氷穴の駐車場よりも広いのですぐに入れました。

富岳風穴 2

駐車場からは歩いて2分程度、森林浴ができます。
途中、昔富士山が噴火したときの溶岩の塊がありました。

いよいよ入場ゲート、チケットの購入。
富岳風穴 3
富岳風穴 4

ヘルメットも無料で貸し出してくれています。
富岳風穴 13

入り口はまさに大きな穴、階段を下りていくと足元が徐々に冷たくなってきます。
温度の境界面を感じることができました。
富岳風穴 5
富岳風穴 6

階段を降り切ってすぐに鳴沢氷穴にもあったように氷があります。
富岳風穴 7

温度は数度くらいでしょうか、外は30度近くあるので服装にはご注意ください。
短パンにポロシャツでサンダルだった私はとても肌寒さを感じました。

あと天井低い場所も多いので頭をぶつけないようにお気を付けください。
(入場口にヘルメットが置かれていた理由がわかりました)
富岳風穴 11

洞窟の一番奥には昔冷蔵庫に使われていたスペースがあります。
富岳風穴 8
富岳風穴 9

植物の種や繭を保存していたようです。まさに天然の冷蔵庫。

このスペースの奥は通れませんが、不気味な隙間がありました。
富岳風穴 10

風穴の入り口に近づいた時、安心感を感じました。

富岳風穴 12

帰りにはお土産ショップ「森の駅 風穴」に寄りました。
結構品数多く、お菓子やお酒もたくさんあります。
ふりかけだけ買いました→下の(お土産コーナー)ご参照
富岳風穴 15

気になったのは外に看板が出ているこれ。
富岳風穴 14

風穴オリジナルの「とうもろこしソフトクリーム」(1つ360円)
ガリガリ君じゃ、ありませんって言うコメントがシュールですね。
ってか山梨はトウモロコシって名産だったのか?

富岳風穴 18

見た目はふつう、とうもろこしだけあって色は黄色。
味はコンポタージュをアイスにした感じでした。
是非食べてみてください。

(お土産コーナー)

・食べるえごま(540円)

ふりかけですが、唐辛子が入っているので
調味料としても味付けに使えました。

ご飯だけでなく、納豆やサラダ、豆腐にも合うと思います。
個人的には雑穀米のご飯にかけるのがよかったかなと。
わずか1ヶ月程度で使い切ってしまいました。

富岳風穴 16

富岳風穴 17

なぜかアマゾンにはなく、楽天にはありました。。。
アマゾンのほうがよく使うのでアマゾンでも扱ってほしい。



【開催時期】

営業:4月~10月中旬 8時~17時(季節により変動有※他期間は要問合)
休業:無休(12~3月は不定休)

【住所・場所】
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1
【アクセス】
<車>
中央自動車道河口湖ICより約20分
東名高速御殿場ICから東富士五湖有料道路経由で約45分
東名高速富士ICから西富士道路経由で約45分

<電車・バス>
河口湖駅からは路線バスをご利用で約30分 (風穴または氷穴バス停下車)

→【路線バス 時刻表

【所要時間】

30分程度(待ち時間なしの場合)

【費用(入場料)】

大人(中学生以上):290円
小人(小学生):140円

<団体料金>
①20名以上
大人(中学生以上):230円
小人(小学生):100円

②一般40名以上
大人(中学生以上):200円
小人(小学生):60円

③中高生40名以上
大人(中学生以上):170円


【備考・参考】

→【富岳風穴 富士山の洞窟 天然記念物
→【富岳風穴 じゃらんnet 公式HP
→【富岳風穴 富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報 公式HP
→【富岳風穴 口コミ・写真・地図・情報 トリップアドバイザー

Twitter プロフィール
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 

累計800万人が利用しているポイントサイト!

★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪


▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪

他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!

さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★

モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!

貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪

【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!

【電子マネー】
nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント

【ギフト券】
App Store & iTunes ギフトカード、Amazonギフト券、Vプリカなどなど


▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト