今回はあの山梨の有名菓子「信玄餅」の工場見学をご紹介。
(この写真のみ桔梗屋さんのHPより引用)

信玄餅工場は高速のインター付近にあり、アクセスは抜群です。
(中央自動車道一宮・御坂インターから車で約5分)
おまけに、駐車場も入場料もかからないという。
さらに、個人や家族連れでもありがたいことに
工場見学の事前予約は不要です。
(10名を超える場合は、予約が必要)
工場の正面に見学の入り口があります。

入り口に入ってからの流れを簡単にご説明。まず階段を上ります。
するともうすぐ、信玄餅の製造現場が一望できます。

これが有名な、一つ一つの袋詰め作業の工程。

もし袋詰めをやってみたい方は「包装体験」というのがあるのでご参考。

見学通路には、写真スポット(?)もあります。
マツコさん(マツコデラックス?)もびっくり山梨県名物「桔梗信玄ソフト」の看板。

更に先に進むともっと近くで見学ができるスペースがあります。
残念ながら私が行った時間が16時を過ぎていたので、
工場は片付けモードでした。。。(「花かげのうた工房」)


製造現場自体は10分程度で見終わると思いますが、
その先には、お菓子でできた盆栽や鳥などの芸術作品が展示されてます。
これがお菓子でできているなんて信じられない。(土佐の尾長鳥)

こちらはまさに本物かと思いました。
正月にやっているTV番組「芸能人格付けチェック」でも使えそう。


そんなお菓子の盆栽がたっぷりと展示されています。
ちょっと食べてみたい(笑)

展示コーナーを抜けると、お土産売り場に着きます。
桔梗屋さんは信玄餅だけでなく、様々なお菓子を作ってますね。
信玄桃や甲斐の月など美味しいお菓子ばかりです。

工場見学は以上ですが、オススメの信玄餅アイスをご紹介。
販売店の方に行くと、信玄ソフトが食べられます。
抹茶アイスに信玄餅という和菓子の絶妙な組み合わせ。

アイスはもう1種類あって、「信玄ソフト+」です。
こちらは信玄餅と信玄棒がセットとなった組み合わせです。

悩んだ結果、抹茶アイスをチョイス。見てください、この艶とボリューム。
味はすごーく濃厚な抹茶と信玄餅がばっちり合って美味しい。
抹茶のこの濃いさがいい、見た目以上に濃いですよ。是非食べてみてください。

東京でもカップの信玄餅アイスは食べられると思いますが
やはりこの濃厚抹茶の信玄餅アイスは一度は食べたい一品です。
今回はこのソフトクリームが発見できてよかった(笑)
あと、工場内にある販売店では「社員特価販売 1/2(二分の一)」という
コーナーがあって、形が崩れたものや賞味期限が近いものなどが
半額で売られています。いわゆるお菓子のアウトレットですね。

また、お菓子の詰め放題などもあるので、こちらもオススメです。

バスツアーのお客さんも多いですね。
信玄餅詰め放題もあってとても楽しめる工場見学だと思います。
山梨に行ったら、桔梗屋の工場見学は間違いないです。
是非行ってみてください。
ではでは。


【開催時期(営業時間)】
年中無休(?)
→年末年始も営業しているようです
9時~17時
工場見学案内時間:9:00、10:00、11:00、12:40、13:40、15:00、16:00
※12月31日は工場の稼働時間短縮のため16:00の案内無し。
※元日、2日、3日も自由見学可。見学時間は9:00~16:00。
個人の場合は事前の予約不要。
※10名様以上のグループは前日まで予約要(TEL0553-47-3701)
【住所・場所】
山梨県笛吹市一宮町坪井1928
【アクセス】
中央自動車道一宮・御坂インターから車で約5分
【所要時間】
1時間程度
【費用(入場料)】
入場料無料
駐車場無料
【備考・参考】
→【桔梗信玄餅 桔梗屋ホームページ】