長野旅行で立ち寄った、信州善光寺です。
お盆のシーズンに行ったので駐車場はどこも混雑です。
私はたまたま後述の「辛口屋」さんの隣の第4駐車場に止めれました。
こういう大きいお寺って楽しいですよね。お店もあちこちにあるし。
そういう意味では東京の浅草にある浅草寺と似ているなと思いました。
長い参拝道の途中にはおしゃれなお店(カフェ)もあります。
六体のお地蔵様もいらっしゃいます。六地蔵様といい六の世界から
迷える人を救おうという大変ありがたいお地蔵様です。
仏教の六道とは地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人・天のことのようです。
境内の中は広いのでそんなに人混みを意識しなくてよかったです。
あとたまたまですが、私が行ったときには
境内で結婚式をされている方もいらっしゃいました。
仏前結婚式というスタイルでとても厳かな感じです。
ゆっくり過ごしたら半日くらいは過ごせるスポットだと思います。
7年に一度の「善光寺御開帳」は今年の4月~5月にあったみたいですね。
今回行く過程で調べて初めて知りました。次回は2022年、覚えてたら行きたい。
ちなみに善光寺で有名な「善光寺七味」はこの境内で
販売していたのが歴史のスタートのようです。
今では善光寺といえば「七味」というくらいブランドが根付いていますね。
→【根元 八幡屋礒五郎 オフィシャルサイト】
☆お土産・食べ歩き紹介☆
①天草家さんの手作りおかき 特上のり 1つ150円
これ以外にも10種近いおかきがありますので食べ歩きには最適。
また店内にもお土産にぴったりなせんべいもあります。
②天草家さんの手作りおかき 赤しそ 1つ120円
③菓心美和のおやき あんこ 1つ160円
初の「おやき」チャレンジ。アンマンと同じ感じですね。
④辛口屋 善光寺ワイン(白) 1本 1620円
駐車場のすぐそばで見つけたお酒屋さん。甘酒とかも売ってました。
地酒とかってお酒が好きな人にはお土産には喜ばれますよね。
【開催時期(営業時間)】
資料館等は9時~16時、年中無休
→【善光寺 公式HP(参拝のご案内)】
【住所・場所】
長野県長野市元善町491
【アクセス】
<車>
長野IC・須坂長野東ICから約40分程度
駐車料金は乗用車だと2時間迄500円、その後1時間毎に+200円
※車で行かれる人はカーナビの地名検索で「善光寺」って入れたら
山梨県の善光寺が出てくるかもしれませんので気を付けてください。
私も当初気が付かず、そちらに向かってしまいました。
<電車>
長電長野線「善光寺下駅」善光寺口出口から徒歩約10分
<バス>
JR長野駅から善光寺口バスロータリー「1番のりば(善光寺方面行き)」発の路線バス
(長野駅→善光寺大門、所要時間約15分、運賃150円)
善光寺大門のバス停から善光寺本堂までは、徒歩5分程度
【所要時間】
2時間程度
【費用(入場料)】
境内は入場無料
<内陣、お戒壇巡り、経蔵、善光寺資料館共通諸堂参拝券>大人500円 高校生200円 小・中学生50円
【備考・参考】
→【信州善光寺 公式ホームページ】