共働き東京子育て奮闘記うにちっぷす

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

ポケモンGO

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

<ポケモンGO>ヒトカゲの巣、代々木公園(東京都渋谷区)でゲット、捕獲一覧

代々木公園に一眼レフのカメラを持っていこう!!
図6

すいません、カメラ女子(もちろんカメラ男子も)に対する情報提供ではありません。
今回はヒトカゲの巣として話題沸騰中(?)の代々木公園での
ポケモン捕獲リストを公表します。

それにしても、代々木公園はまだ紅葉がとてもキレイです。
いいカメラを持っている人はポケモンとは関係なく、行ってみる価値はあるかと。
都内でもいいカメラスポットではないでしょうか。
図2

図1

我ながら言うのもどうかと思いますが、これは絵になるくらい鮮やかな1枚かと。
図5

代々木公園は皆さんご存知の通り、都内からのアクセスも良く
・野外ステージでは毎週のようにイベントがあり
・体育館ではアーティストのライブなどが頻繁に開催され
・野鳥観察(バードウォッチング)などもでき
・春は桜で花見ができる などなど
賑やかな一帯にありながら自然を満喫できる素晴らしい公園です。
(TVのロケよくやってますね、この前はTBSのニンゲン観察バラエティ『モニタリング』でも
ロケで代々木公園で行われてました)

そんな代々木公園では、もちろんポケモンも多数取れます。
ジムは広さの割に多くありませんが、ポケストップは公園内に割と多いです。
(土日は昼以降ルアーモジュールが焚かれているので、まさにポケモン取り放題)

代々木公園はこれまで、いろんなポケモンの巣になってきました。
私が知っている範囲だと・・・

エレブーの巣→ケーシーの巣→イシツブテの巣→ヒトカゲの巣(Now)

のような推移で巣が変遷してます。(感覚だと1ヶ月弱くらいで変わっているような)

それ以外にもカビゴンが出たこともあります。(著書捕獲済み)
図4

一度だけベロリンガの影(当時捕まえていなかった)が出たこともあります。
(結局捕まえられませんでしたが。。。あれはきっとベロリンガ)

そんな代々木公園で今回はヒトカゲが大量に出ているようなので調査を実施。
ルートは下記の公園マップの赤線のように8の字に歩道を歩きました。
図7

歩けば出る出る、ヒトカゲさん。
図3

約70分歩きましたが、捕まえたポケモンは下記の通りです。

<表>代々木公園(東京都渋谷区)での捕獲ポケモン一覧

割合(%)
1ヒトカゲ1722.1%
2ポッポ1114.3%
3コンパン67.8%
4コラッタ56.5%
5コイキング45.2%
6イーブイ45.2%
7ナゾノクサ45.2%
8クラブ33.9%
9ニョロモ33.9%
10パラス22.6%
11タッツー22.6%
12ピジョン22.6%
13タマタマ22.6%
14オニスズメ22.6%
15コダック22.6%
16ニドラン ♂11.3%
17ヤドラン11.3%
18ニドリーナ11.3%
19トサキント11.3%
20ヒトデマン11.3%
21マダツボミ11.3%
22ニョロボン11.3%
23ロコン11.3%
77100.0%

※捕獲したのは2016年12月5日 9時35分~10時45分(約70分)


ヒトカゲの巣で以前ご紹介した江東区の住吉にある「猿江恩賜公園」と
比較しても、こちらの方がたくさんヒトカゲが取れる気がします。

→【<ポケモンGO>ヒトカゲの巣、猿江恩賜公園(東京都江東区)での大量にゲット、捕獲状況公開

是非代々木公園に行ってみてください。




【開催時期(営業時間)】
常時開園


【住所・場所】
東京都渋谷区代々木神園町、神南二丁目


【アクセス】
JR「原宿」下車 徒歩約3分
東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車 徒歩約3分

東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車 徒歩約3分
小田急線「代々木八幡」下車 徒歩約6分 


【所要時間】
-

【費用(入場料)】
無料

【備考・参考】
→【代々木公園 公園へ行こう!東京都公園協会

<ポケモンGO>ワンリキーの巣、檜町公園(東京都港区)での大量ゲット、捕獲一覧

この日が今までで一番ポケモンやった気がする・・・。君(ワンリキー)のために。
図3

ワンリキーを探し求め、巣と言われている杉並区の蚕糸の森公園で
1時間ほどウォーキングをしたけど、カイリキーにはほど遠い状況でした。


→【<ポケモンGO>ワンリキーの巣、蚕糸の森公園(東京都杉並区)での捕獲状況公開

蚕糸の森公園のワンリキーの出現率は約20%だったので
そんなに悪くないと思いますが、時間がよくなかったのかな。


そして、都内にもう一つ巣であると言われている港区の檜町公園で
カイリキーになれるまで帰らないと誓ってウォーキングを実施。

夜景がキレイでしたが、ポケモンやっている人も多く
みんな一様に携帯を見ていて不思議な感じでした。

図2

公園自体も広くはないですが、人(ポケモントレーナー)が多いのかポケモンも出る出る。
図1

ルアーモジュールもあちこち焚かれています。ありがとうございます。
図4

結局目標を達成するまで約3時間かかりました。
一日で歩いた距離もiphoneによると30キロ近く。

この日は気持ちよく寝れました、っていうかやや筋肉痛ぎみでした。
嫁は呆れてを通りこして、すごく熱心だねと逆に褒めてくれました(笑)


3時間歩いて捕獲したポケモンは下記の通り、33種153匹でした。
目的のワンリキーは無事、ゴーリキーを通りこしてカイリキーになれました。
(おこうやモルアーモジュールは使っていません)


<表>檜町公園(東京都港区)での捕獲ポケモン一覧                                                                           

割合(%)
1ワンリキー2516.3%
2トサキント149.2%
3ニョロモ127.8%
4ヒトデマン127.8%
5タッツー117.2%
6クラブ85.2%
7ニドラン♀63.9%
8コダック63.9%
9タマタマ53.3%
10モンジャラ53.3%
11オニスズメ53.3%
12フシギダネ42.6%
13ポッポ42.6%
14マダツボミ42.6%
15ゼニガメ32.0%
16パラス32.0%
17ナゾノクサ32.0%
18カイロス32.0%
19コイキング32.0%
20ヤドン32.0%
21コラッタ21.3%
22ビードル10.7%
23サイホーン10.7%
24ニャース10.7%
25ガーディー10.7%
26ドガース10.7%
27キャタピー10.7%
28ドードー10.7%
29パラセクト10.7%
30メノクラゲ10.7%
31オムナイト10.7%
32ヒトカゲ10.7%
33ベトベター10.7%
153100.0%

※捕獲したのは2016年11月12日 17時30分~20時30分


ワンリキー(ゴーリキー・カイリキー)が欲しいなら、ここで間違いない。
ワンリキーに留まらず、いろんなポケモンが捕まえられます。

多様性が豊富な公園でした。夜景もキレイだし
今度はポケモンじゃなくてゆっくりと来ようと思いました。


【開催時期(営業時間)】
常時開園

【住所・場所】
東京都港区赤坂九丁目7番9号


【アクセス】
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅より徒歩約3分(東京ミッドタウン隣)
東京メトロ千代田線乃木坂駅より徒歩約4分

【所要時間】
-

【費用(入場料)】
無料

【備考・参考】
→【港区公式ホームページ 檜町公園

<ポケモンGO>ロコンの巣、羽根木公園(東京都世田谷区)での捕獲状況公開

ロコンを捕獲するために世田谷区にある
「羽根木公園」に行ったので捕獲状況を公開します。
図1

羽根木公園は小田急線の梅ヶ丘駅か井の頭線東松原駅からいくと
近いです。徒歩で5分程度で着きます。
図4
図6

公園内には野球場があって私が行ったときも少年野球が試合をしてました。
図5

他にもテニスコートや球戯広場やプレーパークなど遊び場が多い。
梅林や桜もあるので、季節を感じることができるいい公園だと思います。
図1

環七通り口から入りましたが、早速ロコンが出る出る。
図2

公園全体ではこのようなマップです。
図7

周回園路コース(1周約600メートル)を主にウォーキングして
全体で1時間半歩いて捕獲したポケモンは下記の通り、21種47匹でした。
(おこうやモルアーモジュールは使っていません)


ロコンがよく出たのは野球場と樹木広場の間(公園の中心)ですね。
梅林にも出たけど、段差等があり、歩きにくいのでオススメは
周回園路コースのウォーキングですね。

<表>羽根木公園(東京都世田谷区)での捕獲ポケモン一覧

割合(%)
1ロコン1021.3%
2クラブ612.8%
3ニョロモ510.6%
4トサキント48.5%
5マダツボミ36.4%
6ヒトデマン24.3%
7アーボ24.3%
8ビードル24.3%
9キャタピー12.1%
10オムナイト12.1%
11ガーディー12.1%
12フシギダネ12.1%
13カブト12.1%
14タッツー12.1%
15ドードリオ12.1%
16タマタマ12.1%
17パラス12.1%
18ナッシー12.1%
19ゼニガメ12.1%
20アーボック12.1%
21カイロス12.1%
 47100.0%

※捕獲したのは2016年11月20日 9時30分~11時00分


割合として20%以上なのでロコンの巣と言ってもいいでしょう。
これからもいろんな巣で調査・検証をしたいと思います。


<おまけ>梅林付近にいた殺気溢れるネコ様、そっと立ち去りました・・・、こわっ。
図3



【開催時期(営業時間)】
常時開園


【住所・場所】
東京都世田谷区代田4丁目38番52号


【アクセス】
小田急線梅ヶ丘駅下車徒歩5分
井の頭線東松原駅下車徒歩7分
小田急バス梅ヶ丘駅北口下車徒歩5分
東急バス代田四丁目徒歩7分

【所要時間】
-

【費用(入場料)】
無料

【備考・参考】
→【羽根木公園 世田谷区HP

<ポケモンGO>ヒトカゲの巣、猿江恩賜公園(東京都江東区)での大量にゲット、捕獲状況公開

最近のお休みの朝は公園をウォーキングするというのが日課になっています。
表向きは健康志向なのですが、もちろんポケモンを捕まえに行ってます。

リリース当初はそうでもなかったのですが、少しやりだして
体重も順調に落ちていくし、朝は起きれるし、好循環でどっぷりはまってます。

そして今回のターゲットはヒトカゲです。(横顔可愛いかも)
図1

なかなか普段の行動範囲では出ないし、リザード、リザードンにするのに
アメもたくさん必要なので、巣と言われている江東区の「猿江恩賜公園」に
行って捕獲調査をしてきました。
図4

公園内は早朝で天気も良かったため、歩いていて気持ちよかったです。
図2

図1

8時前くらいからウォーキング(狩り)を始めて、最初は公園の周囲を中心
に歩きました。ランナーの皆様の邪魔にならないように。
図3

全体で2時間半歩いて捕獲したポケモンは下記の通り、30種95匹でした。
ヒトカゲはトータルで22匹と一番出ました、手持ちのアメと合わせて
リザードンになるまで耐久捕獲レースを続けました。
(おこうやモルアーモジュールは使っていません)


<表>猿江恩賜公園(東京都江東区)での捕獲ポケモン一覧

割合(%)
1ヒトカゲ2223.2%
2コンパン1313.7%
3ポッポ1010.5%
4コラッタ1010.5%
5イーブイ88.4%
6コダック33.2%
7ヤドン22.1%
8パラス22.1%
9ナゾノクサ22.1%
10タマタマ22.1%
11アーボ22.1%
12ラッタ11.1%
13ヤドラン11.1%
14メノクラゲ11.1%
15メタモン(ポッポ)11.1%
16メタモン(コラッタ)11.1%
17マダツボミ11.1%
18ポニータ11.1%
19ベトベター11.1%
20ヒトデマン11.1%
21ピジョン11.1%
22ビードル11.1%
23ニョロモ11.1%
24ニドラン♂11.1%
25ニドラン♀11.1%
26コイキング11.1%
27クラブ11.1%
28キングラー11.1%
29オムナイト11.1%
30オニスズメ11.1%
 95100.0%

※捕獲したのは2016年11月27日 7時45分~10時15分

途中でメタモン(ポッポ・コラッタ)もゲット。
図5

振り返ると黄色の輪の付近を中心によく出た気がします。ご参考に。
図6

9時~10時くらいから他のトレーナーさんもきて公園がにぎわってきました。

「猿江恩賜公園」はヒトカゲの巣で間違いありません。
来たかいがありました。ついにリザードンもゲット。

これからも様々な公園・巣で検証をしたいと思います。


【開催時期(営業時間)】
常時開園


【住所・場所】
東京都江東区住吉二丁目、毛利二丁目


【アクセス】
都営地下鉄新宿線(S13)・東京メトロ半蔵門線「住吉」(Z12)下車 A3出口 徒歩約2分
JR総武線「錦糸町」南口下車 徒歩約15分

【所要時間】
-

【費用(入場料)】
無料

【備考・参考】
→【猿江恩賜公園 公園へ行こう! 東京都公園協会HP

<ポケモンGO>ワンリキーの巣、蚕糸の森公園(東京都杉並区)での捕獲状況公開

お久しぶりです。最近更新が滞っていましたが
ネタもいろいろありますのでボチボチ更新していきます。

このところ「ポケモンGO」にはまっていて土日の朝は
都内のあちこちの公園をウォーキングを兼ねて狩りに行ってます。
(嫁にはジムに行くと言っておりますが、ポケモンであることはばれているでしょう。。。)


今回はそんな中でも能力も高く、進化にアメがたくさん必要なワンリキーを目的で
巣であると言われている「蚕糸の森公園」に検証も兼ねて行ってきました。

図3

図2

ゴーリキーやカイリキーも持っていないのでたくさんほしいし
相棒として歩いても3キロで1つしかアメをくれないので手っ取り早く
進化させたいので巣を目指して旅に出ました。


蚕糸の森公園は丸の内線の「東高円寺駅」に直結していてアクセスはいい。

図8

エレベーターも公園の外周付近にあります。
図10

公園内も噴水とか小川もあって、この時期紅葉がキレイ。
図4

図7

図6

図5

さてさて公園の雰囲気はこれまでにして本題に入りますが
公園はポケモンマップではこんな感じです。池の周辺がよく出ると言われています。
図12

9時過ぎからウォーキング(狩り)を始めて、公園の周囲と池の付近を歩きました。
確かに近くに隠れているポケモンリストにも出ますし、実際に出ますね。
図11

図13

全体で1時間歩いて捕獲したポケモンは下記の通り、13種23匹でした。
ワンリキーはトータルで5匹と一番出ましたが、まだまだカイリキーにはほど遠い。
(おこうやモルアーモジュールは使っていません)

<表>蚕糸の森公園(東京都杉並区)での捕獲ポケモン一覧

割合(%)
1ワンリキー521.7%
2コンパン417.4%
3イーブイ28.7%
4ニョロモ28.7%
5コダック28.7%
6パラス14.3%
7コラッタ14.3%
8フシギダネ14.3%
9ニャース14.3%
10ナゾノクサ14.3%
11タマタマ14.3%
12ヤドン14.3%
13ビードル14.3%
 23100.0%

※捕獲したのは2016年11月12日 9時20分~10時20分

巣であると言ってもいいですが、時間はかかりそうですね。
これからもいろんな巣で検証をしたいと思います。

【開催時期(営業時間)】
常時開園

【住所・場所】
東京都杉並区和田3丁目55番30号

【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅 1番出入口すぐ

【所要時間】
-

【費用(入場料)】
無料

【備考・参考】
→【施設案内 蚕糸の森公園 杉並区公式ホームページ

Twitter プロフィール
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 

累計800万人が利用しているポイントサイト!

★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪


▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪

他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!

さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★

モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!

貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪

【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!

【電子マネー】
nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント

【ギフト券】
App Store & iTunes ギフトカード、Amazonギフト券、Vプリカなどなど


▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト