代々木公園に一眼レフのカメラを持っていこう!!
すいません、カメラ女子(もちろんカメラ男子も)に対する情報提供ではありません。
今回はヒトカゲの巣として話題沸騰中(?)の代々木公園での
ポケモン捕獲リストを公表します。
それにしても、代々木公園はまだ紅葉がとてもキレイです。
いいカメラを持っている人はポケモンとは関係なく、行ってみる価値はあるかと。
都内でもいいカメラスポットではないでしょうか。
我ながら言うのもどうかと思いますが、これは絵になるくらい鮮やかな1枚かと。
代々木公園は皆さんご存知の通り、都内からのアクセスも良く
・野外ステージでは毎週のようにイベントがあり
・体育館ではアーティストのライブなどが頻繁に開催され
・野鳥観察(バードウォッチング)などもでき
・春は桜で花見ができる などなど
賑やかな一帯にありながら自然を満喫できる素晴らしい公園です。
(TVのロケよくやってますね、この前はTBSのニンゲン観察バラエティ『モニタリング』でも
ロケで代々木公園で行われてました)
そんな代々木公園では、もちろんポケモンも多数取れます。
ジムは広さの割に多くありませんが、ポケストップは公園内に割と多いです。
(土日は昼以降ルアーモジュールが焚かれているので、まさにポケモン取り放題)
代々木公園はこれまで、いろんなポケモンの巣になってきました。
私が知っている範囲だと・・・
エレブーの巣→ケーシーの巣→イシツブテの巣→ヒトカゲの巣(Now)
のような推移で巣が変遷してます。(感覚だと1ヶ月弱くらいで変わっているような)
それ以外にもカビゴンが出たこともあります。(著書捕獲済み)
一度だけベロリンガの影(当時捕まえていなかった)が出たこともあります。
(結局捕まえられませんでしたが。。。あれはきっとベロリンガ)
そんな代々木公園で今回はヒトカゲが大量に出ているようなので調査を実施。
ルートは下記の公園マップの赤線のように8の字に歩道を歩きました。
歩けば出る出る、ヒトカゲさん。
約70分歩きましたが、捕まえたポケモンは下記の通りです。
<表>代々木公園(東京都渋谷区)での捕獲ポケモン一覧
種 | 名 | 匹 | 割合(%) |
1 | ヒトカゲ | 17 | 22.1% |
2 | ポッポ | 11 | 14.3% |
3 | コンパン | 6 | 7.8% |
4 | コラッタ | 5 | 6.5% |
5 | コイキング | 4 | 5.2% |
6 | イーブイ | 4 | 5.2% |
7 | ナゾノクサ | 4 | 5.2% |
8 | クラブ | 3 | 3.9% |
9 | ニョロモ | 3 | 3.9% |
10 | パラス | 2 | 2.6% |
11 | タッツー | 2 | 2.6% |
12 | ピジョン | 2 | 2.6% |
13 | タマタマ | 2 | 2.6% |
14 | オニスズメ | 2 | 2.6% |
15 | コダック | 2 | 2.6% |
16 | ニドラン ♂ | 1 | 1.3% |
17 | ヤドラン | 1 | 1.3% |
18 | ニドリーナ | 1 | 1.3% |
19 | トサキント | 1 | 1.3% |
20 | ヒトデマン | 1 | 1.3% |
21 | マダツボミ | 1 | 1.3% |
22 | ニョロボン | 1 | 1.3% |
23 | ロコン | 1 | 1.3% |
計 | 77 | 100.0% |
※捕獲したのは2016年12月5日 9時35分~10時45分(約70分)
ヒトカゲの巣で以前ご紹介した江東区の住吉にある「猿江恩賜公園」と
比較しても、こちらの方がたくさんヒトカゲが取れる気がします。
→【<ポケモンGO>ヒトカゲの巣、猿江恩賜公園(東京都江東区)での大量にゲット、捕獲状況公開】
是非代々木公園に行ってみてください。
【開催時期(営業時間)】
常時開園
【住所・場所】
東京都渋谷区代々木神園町、神南二丁目
【アクセス】
JR「原宿」下車 徒歩約3分
東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車 徒歩約3分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車 徒歩約3分
小田急線「代々木八幡」下車 徒歩約6分
【所要時間】
-
【費用(入場料)】
無料
【備考・参考】
→【代々木公園 公園へ行こう!東京都公園協会】