共働き東京子育て奮闘記うにちっぷす

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

式根島

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

東京のオススメの離島「式根島(伊豆諸島)」の観光情報まとめ

旅とグルメが年中大好きなうにです。

式根島について紹介した記事が大変好評なのでまとめました。

みやとら+石白川海岸 3
(「石白川海岸」の砂浜)

式根島は伊豆諸島の1つで、東京からは高速ジェット船で
約3時間半で着くという離島旅にはピッタリの島です。
式根島 民宿(鈴豊)7

また、周囲はキレイな海に囲まれた絶景スポットや温泉もあり

都会の喧騒から離れるには最高の島だと思います。
松が下雅湯 5
(「松が下雅湯」より)

そんな魅力あふれる式根島の観光情報をまとめていますので
式根島に行く人も島旅を検討する方にとって参考になればと思います。



〇温泉

これぞ秘湯の中の秘湯、温泉マニアは1度は行くべき式根島の絶景温泉「地鉈温泉」

秘湯、式根島の絶景温泉「地鉈温泉」の夜の雰囲気の一部をご堪能ください

海を展望、足湯も景色も楽しめるアクセス良好の「松が下雅湯」(混浴)@式根島

式根松島と称される式根島の外科の湯「足附温泉」、もちろん混浴で入浴料無料


〇展望台・絶景スポット

式根島の絶景スポット、新東京百景にも選ばれた「神引展望台」に行ってきた

式根島の絶景スポット、広大なオーシャンビューが特徴の「ぐんじやま展望台」


〇民宿・飲食店

釣り好きなご主人が運営する式根島の民宿「鈴豊」の美味しいごはんとアットホームな雰囲気

式根島に行ったら絶対食べたい「みやとら」のお弁当と石白川海岸の癒しの風景


〇お土産・養殖場


伊豆諸島の式根島に行ったら買って帰りたいオススメのお土産

太平洋に面した環境で育った高級なタイとシマアジが割安通販で手に入る式根島養殖場


〇移動手段・アクセスなど


式根島の移動手段をまとめてみた、オススメは電動アシスト付レンタサイクル(電動自転車)

伊豆諸島行きの東海汽船の「高速ジェット船」の乗り心地とスピードが予想以上に良かった話

伊豆諸島の復路は大型客船さるびあ丸、海の上からの横浜の夜景は最高


〇部活やサークル


式根島を海水浴や部活・サークルの合宿の場所としてオススメする5つの理由




<式根島への島旅行のお供に>

式根島への旅行情報は備考欄にも記載のネットでの情報や本があります。
中が見れるものあるのでパラパラと見てみてください。


            


ではでは。



太平洋に面した環境で育った高級なタイとシマアジが割安通販で手に入る式根島養殖場

式根島でサイクリングをしていた際に偶然横を通った養殖場に着目。

図4

図2

---------------------------------------------------------------------
式根島に行く前に必ずみてほしい、穴場スポットからお土産まで島情報です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

東京のオススメの離島「式根島(伊豆諸島)」の観光情報まとめ

---------------------------------------------------------------------

この養殖場は新島村役場が運営してます。
場所は式根島の北側にあって、その構造も面白く
壁一枚隔てて隣は海(太平洋)になってます。

図3

周りの海もキレイな場所なので味は期待できそうですね。


今回は周りを通り過ぎただけなのであまり写真もありませんが
見学や餌付けとかもできるなら、次回行った時に立ち寄ってみたいです。

できれば、釣り堀みたいにして、その場で刺身とか
調理していただけると有り難いなと思ってみたり。


ちなみに養殖しているのは、真鯛とシマアジです。
それぞれ1キロ、1000円(真鯛)、2000円(シマアジ)で販売されてます。

図1

今回は一般的な真鯛とシマアジのお値段や相場について気になったので調べてみました。


<マダイ編>


皆さんご存じの通り、真鯛はお目出度い時(シャレではありません)や
お祝いの時に料理で出てくることが多いですね。


料理としても刺身から煮つけ、天ぷら、炊き込みご飯まで
幅広く使われている誰もが知っている人気の魚です。
特に天然のマダイは高級魚としても有名です。


さてさてそんなマダイの相場とはどんなものでしょうか。

もちろん季節によっても異なります。サイズも大きければいいわけではなく
2キロくらいのマダイが一番美味しいと言われています。

お正月の時期が最も価格が高く、1キロ6000円とも言われています。

また養殖真鯛と天然真鯛では2倍程度、値段に差がでるようです。

マダイ 魚類 市場魚貝類図鑑」によると・・・


・旬は秋から春。
・値段は体長35センチから40センチほどまでが高く、大きすぎると安い。
・タンパク質が多く、脂質が少ない(クレアチンが豊富、筋肉の持久力向上や疲労回復に効果がある)。
・天然マダイは鼻孔(鼻の穴)が前後に2つ開いていて、養殖は1つになっている(100%ではない)



実際に、養殖と天然でどれくらい差があるか調べてみました。

楽天市場で検索してみると・・・

山形県産(天然)→約0.5kgで約3,000円、1キロ当たり約6,000円
淡路島産(天然)→約0.5kgで約2,200円、1キロ当たり約4,400円

長崎県産(養殖)→約1.2kgで約4,000円、1キロ当たり約3,300円
愛媛県産(養殖)→約1.0kgで約2,800円


まとめると1キロ当たり、天然は約4,000~6,000円、養殖は3,000円程度のようです。

<シマアジ編>


シマアジ、実は私は食べたことがありません。
高級魚として有名だそうです。家族で行くのは
回転ずしだった私には口にする機会はありませんでした。。。


それはおいといて、シマアジも刺身から塩焼き、煮つけまで
こちらも料理の幅は広いですね。スーパーに並ぶこともあまりないようです。
そもそも天然ものは数が少なく、ほとんどが養殖ものとのこと。

シマアジ 魚類 市場魚貝類図鑑」によると・・・

・旬は夏から秋
・マダイのような上品ななかに、アジ独特の背の青い魚の旨みが含まれる
・脂も上質で、まったくクセがない
・市場にならぶほとんどが養殖もの。天然物は少なく、1尾で1万円、2万円することもある。
・養殖ものは価格が安定しており、キロあたり2000円〜3000円でやはり高価。


実際に、養殖と天然でどれくらい差があるか調べてみました。

再び、楽天市場で検索してみると・・・


愛媛県産(養殖)→約1.0kgで約5,400円
大分県産(養殖)→約1.2kgで約6,100円、1キロ当たり約5,100円
静岡県産(養殖)→約1.0kgで約5,800円


養殖ものしか見当たらなかったですが
だいたい1キロ当たり5,000円~6,000円というお値段のようです。

やっぱり良いお値段ですね。


こうやって見てみると、式根島養殖場ではマダイとシマアジが
比較的割安なお値段で販売されていることが分かります。
(もちろん送料や氷などの値段も考えないといけませんが)


新鮮なままいただきたいので、島の民宿とかで
その日に揚げたマダイやシマアジを食べてみたい。
そんな民宿ないかなあ、、、探してみます。



【開催時期(営業時間)】
当日受け取り:午前8時~午前11時
注文受付:午後3時迄

【住所・場所】
東京都新島村式根島791番地

【アクセス】
野伏港から徒歩約

【所要時間】
-

【費用(入場料)】
マダイ(1尾1キロ):1000円(送料・パック・氷代別)
シマアジ(1尾1キロ):2000円(送料・パック・氷代別)

【備考・参考】
→【式根島養殖場 組織・業務案内 東京都新島村 新島&式根島



<式根島への島旅行のお供に>

式根島への旅行情報は備考欄にも記載のネットでの情報や本があります。
中が見れるものあるのでパラパラと見てみてください。

            



式根島を海水浴や部活・サークルの合宿の場所としてオススメする5つの理由

今年の初春に式根島に行きましたが、東京からほどよく離れていて
島の環境もいいので、ゆっくりとした時間の流れを感じることができました。
みやとら+石白川海岸 1

---------------------------------------------------------------------
式根島に行く前に必ずみてほしい、穴場スポットからお土産まで島情報です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

東京のオススメの離島「式根島(伊豆諸島)」の観光情報まとめ

---------------------------------------------------------------------

これからの季節、海水浴や釣りもできるのでさらに注目が集まると思います。

今回はそんな式根島を海水浴や合宿等でオススメする理由を説明したいと思います。


オススメ理由①:東京から離れた島で海がとてもキレイ


海水浴やBBQする方には是非ともこの海の水を見てほしい。
みやとら+石白川海岸 2

スキューバーダイビング、シュノーケリングやシーカヤックも楽しめるし
海を眺める温泉も海の中にある温泉もあって透明な水おかげで満喫できます。


海水浴場も主要なもので4つもあり、それぞれの海によって雰囲気が異なりますが
どこも規模はこじんまりしていて湘南とか都会の人が多い海とは違った様子です。


<海水浴場>
・泊海水浴場(泊海岸)
・大浦海水浴場(大浦海岸)
・中の浦海水浴場(中の浦海岸)
・石白川海水浴場(石白川海岸)


釣りをしても大きな魚も期待できるようですし、またリベンジしたいと思います。
キレイな海を守るため、BBQ等のゴミは決められた場所に捨てましょう。



オススメ理由②:島は自転車があれば一周でき、各種展望台からの眺めは絶景


ちょうどいいサイズ感と言いますか、コンパクトな島なんですよね。

仮に自転車で走ったら1時間もかからず1週できるだろうし、町の中心部から
主要なスポットまでは自転車があれば何もストレスなく行けます。


ちなみに坂はいたるところにあるので、自転車は電動自転車がオススメです。
レンタカーやレンタルバイクもあるので、旅のスタイルに合わせて選べます。

式根島 移動手段 5

→【式根島の移動手段をまとめてみた、オススメは電動アシスト付レンタサイクル(電動自転車)

また、島の至るところにある展望台からの眺めは最高です。
ぐんじやま展望台 3

そしてこんな絶景ポイントも自転車から降りて徒歩数分程度で行けるという。
朝焼けも夕焼けもぜひ楽しみたいですね。

<展望台>
・神引展望台
・ぐんじ山展望台
・足地山展望台
・小の口公園
・御釜湾展望台

→【式根島の絶景スポット、新東京百景にも選ばれた「神引展望台」に行ってきた
→【式根島の絶景スポット、広大なオーシャンビューが特徴の「ぐんじやま展望台」

オススメ理由③:温泉は4つもありどれも個性的かつ入浴無料

島の魅力の1つは温泉です、断言します。秘湯中の秘湯である地鉈温泉から
地元のおじいちゃんやおばあちゃんまで使っている松が下雅湯まで
4つの温泉が楽しめます。海中温泉は夏場だけですかね。

松が下雅湯 5

あともし、雨が降っているなら屋内温泉施設である「憩い家」もありますので
こちらは入浴料(大人:200円、子供:100円)がかかりますが
こちらでゆっくりされてはいかがでしょうか。


<温泉>
・松が下雅湯
・足付温泉
・地鉈温泉
・海中温泉
・屋内温泉施設「憩い家」


→【海を展望、足湯も景色も楽しめるアクセス良好の「松が下雅湯」(混浴)@式根島
→【式根松島と称される式根島の外科の湯「足附温泉」、もちろん混浴で入浴料無料
→【これぞ秘湯の中の秘湯、温泉マニアは1度は行くべき式根島の絶景温泉「地鉈温泉」
→【秘湯、式根島の絶景温泉「地鉈温泉」の夜の雰囲気の一部をご堪能ください


オススメ理由④:民宿は多く、海産物が美味しい


式根島には数多くの民宿があります。その数約40店舗。

それぞれの民宿では特色があるとは思いますが、私が以前お邪魔した
鈴豊さんはご主人が釣ってきた魚を料理してくれてアットホームな民宿でした。

式根島 民宿(鈴豊)10

島の周辺では大きな魚も釣れるようなのでご飯も楽しみですね。


→【釣り好きなご主人が運営する式根島の民宿「鈴豊」の美味しいごはんとアットホームな雰囲気

オススメ理由⑤:島内は道が整備されていて、ランニングやジョギング(散歩)には最適


島を1週する場合、道路はほぼコンクリートで舗装されており
自転車でもそうですが、特段移動に困ることはありません。


少し坂道もありますが、島の周りをまわるようなコースで
ジョギングやウォーキングなどのトレーニングもできるかと思います。

式根島 民宿(鈴豊)4

島にはテニスコートも2面あるので気になる方は役場に確認してみてください。

文化系のサークルや陸上系の部活なら、施設を気にしなくていいので
夏の旅行も兼ねていいかもしれませんね。



<その他情報>
・島への往路は高速船(約9000円)か夜行船(乗船席によって異なるが6000円程度~)
・島への復路は大型客船(乗船席によって異なるが6000円程度~)
・島への往復と宿がついたツアーで約15000円~25000円程度(船1泊、宿1泊の3日間)
・船は海上が荒れると運航できない可能性があるので天気は要確認
→平気で2~3日船が動かないこともあるようです。特に冬場。


→【伊豆諸島行きの東海汽船の「高速ジェット船」の乗り心地とスピードが予想以上に良かった話
→【伊豆諸島の復路は大型客船さるびあ丸、海の上からの横浜の夜景は最高

伊豆諸島の式根島いかがでしょうか、夏是非とも行ってみてください。


<式根島への島旅行のお供に>

式根島への旅行情報は備考欄にも記載のネットでの情報や本があります。
中が見れるものあるのでパラパラと見てみてください。

            





伊豆諸島の復路は大型客船さるびあ丸、海の上からの横浜の夜景は最高

式根島からの帰りは客船さるびあ丸に乗船しました。
伊豆諸島の復路は高速ジェット船か大型客船の2択です。
さるびあ丸 14

---------------------------------------------------------------------
式根島に行く前に必ずみてほしい、穴場スポットからお土産まで島情報です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

東京のオススメの離島「式根島(伊豆諸島)」の観光情報まとめ

---------------------------------------------------------------------

式根島からは新島との連絡船「にしき」に乗って
新島空港から調布飛行場へフライトするという手もあります。


ちなみに高速ジェット船は乗り心地やスピードは優れているのですが
常にあるわけではない上に、海が荒れるとすぐに欠航になるので注意が必要です。


今までフェリーに長時間乗ったことがないので
今回のさるびあ丸は初の長時間乗船(8時間)です。
いやあ、ワクワクでした。

さるびあ丸 13

残念ながら私が乗船した時、海は冬型気圧配置のためかなり荒れていました
波は1メートル以上あったと思います。それでも運良く欠航にはならず乗船できました。


高速ジェット船ほどではないですが、さるびあ丸も天候が悪いと
欠航することが多々あるので伊豆諸島に遊びに行く際は天気には気をつけてください。
2.3日欠航になることもざらにあるようです。そうなると仕事がある人は大変です。


さるびあ丸の客室はお値段によってこんなに種類があります。
運賃は式根島からのものです、変動する可能性があります。
私は2等和室に乗りました。

・特等室→片道約16000円、ベランダ・シャワー付だそうです、さすが特等。
・特1等室→片道約14000円、4名一室の個室、他の方と相部屋になる可能性あり。
・1等室→片道約12000円、10名くらいの部屋、相部屋。
・特2等室→片道約9000円、2段ベットの相部屋。
・2等椅子席→片道約6000円、140度倒れるリクライニングシート。
・2等和室→片道約6000円、広い和室。

座っているより寝転んでいたほうが船酔いしないと友人が言っていて和室にしました。
確かに座っているよりも寝転んでたほうが揺れが気にならない気がします。
まぁ、私はあまり船酔いしないのであまり関係ないですが。横になったほうが眠りやすいですね。
さるびあ丸 12


船の中は自由に動くことができ、外にも出れます。
島を離れる時乗った人と手を振り合ってる光景を見るとなにか心を打たれますね。

さるびあ丸 9

船の中は長時間の船旅だけあって設備は充実してます。
シャワールームもペットルームもあります。
さるびあ丸 11
さるびあ丸 17

シャワーはタオルがなくても自動販売機で買うことができます。
さるびあ丸 6

それ以外にも自販機はジュースやおつまみ以外にハーゲンダッツなどアイスもありますよ。
もちろんハーゲンダッツ(ストロベリー)は食べました。
さるびあ丸 10
さるびあ丸 20

食堂は朝・昼・夜と利用できます。メニューはそこそこ品数があって券売機で購入する方式。
さるびあ丸 8
さるびあ丸 7

食堂内は広くはないですが、窓から外の景色が見れるのでクルージングみたいですね。
さるびあ丸 5
さるびあ丸 4

お昼にいただいたのはスタミナ丼(900円)と磯辺風イカスティックフライ(500円)です。
お昼からがっつりいただきました、ボリュームたっぷりです。海の男は荒波にもまれても
耐えうる体力をつけないといけないのでボリュームや味付けはしっかりしている感じですね。
さるびあ丸 3
さるびあ丸 2

ふと気が付いたのですが、テーブルの調味料が横になってます、揺れるからでしょうか。
さるびあ丸 1

食後はゆっくりとごろごろしてますがヒマなので式根島の船待ち場にあった
離島経済新聞社によるフリーペーパー「ritokei」をパラパラめくってました。
さるびあ丸 15

夜東京に近づくと横浜の夜景がキレイに見えます、ぜひ外に出て見てみてください。
船から見る夜景はよりキレイな気がします。
さるびあ丸 19
さるびあ丸 18
さるびあ丸 16

結局最後は東京までではなく、横浜で途中下船しました。
海は結構荒れてましたが、大きく揺れることはなかったです。
ただ、船酔いをしそうな方は酔い止めを服用することをオススメします。

最後にキレイな夜景まで見れたので旅の締めくくりとしては最高でした。
また伊豆諸島には行きたいと思います。


<式根島への島旅行のお供に>

式根島への旅行・観光情報はこんな本があります。
中が見れるものあるのでパラパラと見てみてください。

            



【開催時期(営業時間)】
東海汽船HP要確認

【住所・場所】
乗船場:式根島野伏港

【アクセス】
-

【所要時間】
乗船時間約8時間

【費用(入場料)】
2等和室は約6000円

【備考・参考】
→【東海汽船 公式HP

式根松島と称される式根島の外科の湯「足附温泉」、もちろん混浴で入浴料無料

式根島温泉紹介もいよいよ最終章、今回は式根松島と言われるほど
周囲を岩場に囲まれた足附温泉をご紹介。
足附温泉 9

---------------------------------------------------------------------
式根島に行く前に必ずみてほしい、穴場スポットからお土産まで島情報です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

東京のオススメの離島「式根島(伊豆諸島)」の観光情報まとめ

---------------------------------------------------------------------

この温泉は松が下雅湯のすぐ隣にあり、歩いて移動することもできます。
2~3分歩くのでいったん着替えて移動した方がいいかもしれません。

自転車や車、町の方から行かれる方は「式根島温泉憩の家」に
駐輪・駐車スペースがあるのでそちらから徒歩で海の方に下っていきます。
足附温泉 12
足附温泉 13
足附温泉 11

坂を海の方に下っていくと、海のそばに(キレイな)脱衣所があります。
足附温泉 10

着替えが終わると、すぐ目と鼻の先が海です。漁港もすぐそこに見えます。
足附温泉 8
足附温泉 7

温泉らしきものはぱっと見では見当たりませんが、さらに海に近づくと
やや整備された風呂らしきものや階段が見つかります。
足附温泉 6
足附温泉 3
足附温泉 1

まずは湯加減をチェックしてみようと、風呂のお湯を触ってみましたが
ぬるーい水たまりです、たしかこの温泉は源泉が50度くらいで
あまり安定的ではないようです。

今回はゆっくり浸かるのは諦めて周囲の散策をしました。
寒い冬にはあまり期待はできない温泉ですね。
足附温泉 2

ただ補足をすると、この温泉は島で唯一の塩化物泉で水は透明。
さらに他の地鉈温泉や松が下雅湯とは異なり、効能として
切り傷やアトピーに効くと言われ「外科の湯」として人気のようです。

もちろんここも混浴で水着着用です。
夏のあったかい時期に海水浴のついでに入るのにいい湯加減かも。


<式根島への島旅行のお供に>

式根島への旅行・観光情報はこんな本があります。
中が見れるものあるのでパラパラと見てみてください。

            



【開催時期(営業時間)】
年中無休、24時間入浴可

【住所・場所】
東京都新島村式根島

【アクセス】
野伏港から徒歩約40分

【所要時間】
-

【費用(入場料)】
無料

【備考・参考】
→【足付温泉 施設案内 東京都新島村 新島&式根島公式HP
Twitter プロフィール
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 

累計800万人が利用しているポイントサイト!

★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪


▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪

他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!

さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★

モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!

貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪

【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!

【電子マネー】
nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント

【ギフト券】
App Store & iTunes ギフトカード、Amazonギフト券、Vプリカなどなど


▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト