共働き東京子育て奮闘記うにちっぷす

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

上場EM債

旅行、グルメ、マネーや節約情報等が大好きなアラサー共働き夫婦が毎日を楽しく生きるための情報(tips)を発信。2017年に家族(娘)が増えて、社会の荒波に揉まれ、育児ライフを奮闘中。将来の選択肢を増やすため、高配当ETF投資による配当(月10万円)で子育て費用をカバーを目標。2020年からは不動産も研究。Let' enjoy life.

【2019年1月】配当金受領とETF積立投資の実績

3連休では関東でも冷えこみ、雪が降りました、うにです。
図1


昨年は約210万円の積立投資を行いましたが
今年も昨年以上に積立を行って、資産形成を図ります。


昨年投資した約200万円はこれから毎年配当金を
6万円程度(月当たりで約5,000円)運んできてくれるでしょう。
今から楽しみです。今年もそれ以上に積立を行い
月額配当1万円(年間12万円)を目指していきます。


年間12万円もあれば、家族でちょっとした
国内旅行にいけそうですね。やっぱり楽しみです。
積立を続けることが重要ですね。


なお、1月の配当金受領額は2,728円でした。
図1


貸株収益と大和Jリート(銘柄コード:1488)からの
配当金の入金の合計金額です。


なお、うに家では嫁ちゃんの携帯が現在LINEモバイルです。
電話代等がない場合は、月額で2,000円程度なので
携帯代は配当金で賄えてしまいます。
この投資の本当は教育費のためですが(笑)


引き続き娘ちゃんの教育費・生活費を配当金で
カバーするため、積立投資を続けていきます。


【1月のETF投資口数】
今回は、以下の1セット分、約15万円のETFを買付しました。

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):1口購入
・大和Jリート(銘柄コード:1488):20口購入
・上場Aリート(銘柄コード:1555):20口購入
・上場EM債(銘柄コード:1566):1口購入


そして、現時点で保有しているETFはこんな感じです。


【1月末時点での累計保有口数】

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):24口
・大和Jリート(銘柄コード:1488):280口
・上場Aリート(銘柄コード:1555):280口
・上場EM債(銘柄コード:1566):14口


2月もしっかり節約をしながら、ETFの積立投資を行い
配当金で育児費用(月10万円)を確保することを
目標に引き続き頑張っていきます。


ではでは。


【2018年12月】配当金受領とETF積立投資の実績(2018年総括)

2018年もあと数時間です、部屋の片付けに励むうにです。
図3

12月の積立投資の実績と2018年の総括のご紹介です。


まず12月の配当金受領額は5,948円でした。


貸株収益と各種ETFからの配当金の入金の合計です。
今月も配当金等で5,000円を超えました。


飲み会1回分と言いたいところですが、
弊社は先輩が多くお会計を払うという文化があり
30台前半の私の支払い額は毎回これ以上のことが多いです。。。


なお、このファンドと配当は娘ちゃんの育児や生活費などに
必要な資金を確保するために始めているので
私の飲み会は全く関係ないことを申し添えます(笑)


今月の配当金でもオムツ代をカバーできそうです。
引き続き毎月の地道な節約と積立を続けていきます。


【12月のETF投資口数】

ボーナス月ですので、以下の2セット分、約30万円を買付しました。

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):2口購入

・大和Jリート(銘柄コード:1488):40口購入

・上場Aリート(銘柄コード:1555):40口購入

・上場EM債(銘柄コード:1566):2口購入


そして、現時点で保有しているETFはこんな感じです。


【12月末時点での累計保有口数】

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):23口

・大和Jリート(銘柄コード:1488):260口

・上場Aリート(銘柄コード:1555):260口

・上場EM債(銘柄コード:1566):13口


なお、2018年の総括ですが、1年間で得られた配当金収入は
合計30,628円でした、月当たりにすると、約2,500円です。


グラフにするとこんな感じです。
図3


2017年は合計で約4,100円なので、約7倍になりました。


2018年に投下した資金は約210万円です。今年投下した資金は
来年も配当金という果実を生んでくれるでしょう。


2019年は世界のマーケットが荒れそうですが
米国のETFにも投資を検討しています。


PFF(米国優先株)、VYM(米国高配当株式)やIYR(米国不動産)などを
まずは年間100万円程度投資をしていきたいと思います。


2019年は年間で約320万円を投資する予定です。
こちらも引き続きご紹介していければと思います。


来年も引き続き節約をして投資を継続して、
育児や生活費の確保を図っていきます。


皆様よい年をお過ごしください。


ではでは。


【2018年11月】配当金受領とETF積立投資の実績

今年もあとわずか2週間程度となりました。あっと言う間に12月です。
図1

毎月少しずつ遅れている11月の積立投資の実績のご紹介です。


11月の配当金受領額は8,245円でした。
貸株収益と各種ETFからの配当金の入金の合計です。


ついに配当金等で8,000円を超えました。1万円の大台まであと少し。
月に1万円の余裕資金が出てくると、生活にゆとりが生まれます。
娘ちゃんの習い事も1つくらい配当金でできるかもしれません。


減配になったら習い事をやめるのは難しいと思いますが。。。


ちなみに先月より「うにファンド」は
「オムツファンド」として運用しています(笑)。
1か月のオムツ代はだいたい4,500~6,000円なので
11月の配当金だと、愛娘のオムツ代がよゆーでカバーできます。


引き続きオムツ代などをカバーするため、積立投資を続けていきます。





こびと株さんというブロガーさん(?)が、
「配当金が入金しますというメールが愛しい」という記事を
書いておられましたが私も全く同じ気持ちです。

配当金を運んでくれる金の鶏を大事にしていきたい。


三菱サラリーマンさんのブログを読んで、
配当金を1つのKPIとして積立投資を続けてきた甲斐がありました。
(もちろん投資は浮き沈みもありますし、自己責任です)

配当金をKPIにしてから、まだまだ日が浅いですが、
引き続き毎月の地道な節約と積立を続けていきます。


【11月のETF投資口数】
ボーナス月同様に、以下の2セット分、約30万円を買付しました。
なんとかボーナス月同様の投資を続けられています。

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):2口購入

・大和Jリート(銘柄コード:1488):40口購入

・上場Aリート(銘柄コード:1555):40口購入

・上場EM債(銘柄コード:1566):2口購入


そして、現時点で保有しているETFはこんな感じです。


【11月末時点での累計保有口数】

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):21口

・大和Jリート(銘柄コード:1488):220口

・上場Aリート(銘柄コード:1555):220口

・上場EM債(銘柄コード:1566):11口



12月もしっかり節約をしながら、ETFの積立投資を行い
配当金で育児費用(月10万円)を確保することを
目標に引き続き頑張っていきます。


ではでは。


【2018年10月】配当金受領とETF積立投資の実績

今年もあと1か月強となりました。
少し遅くなりましたが、10月の実績のご紹介です。


10月の配当金受領額は5,400円でした。
貸株収益と各種ETFからの配当金の入金の合計です。


配当で5,000円を超えて、飲み会1回分が賄える金額になりました。
違いますね。。。娘ちゃんの育児費用ですね、嫁ちゃんに殴られてしまう(笑)


実は娘ちゃんが1歳になったタイミングでミルクを卒業しました。
合わせて哺乳瓶の洗浄も不要になったため、ミルトンも卒業です。
図4

これまでうにファンドはミルトンファンドとして、
配当金でミルトンを買うという夢がありましたが、
新たな夢に向かって頑張ります。


そしてその新たな夢とは、そうオムツ(パンパース)です!!
うにファンドはオムツファンドとしての再スタートです。


うちはパンパースを使っていますが、オムツ代もバカになりません。
だいたい一日で7~8枚使うので、1ヶ月で210枚~240枚程度。
パンパース1袋当たり74枚なので、3~4袋必要です。
お腹を下したりするともっとこまめにオムツ替えが必要です。


ご覧の通り、1袋当たり約1,500円程度なので1ヶ月のオムツ代は
だいたい4,500~6,000円必要です。10月の配当金で
ついにオムツ代がカバーできるようになりました。
(たまたま3つのETFの配当月が被っただけですが)




これからは毎月のオムツ代をカバーするため、
積立投資を続けていきます(笑)


【10月のETF投資口数】

これまでファンドに入れていた余剰資金を活用し
ボーナス月同様に、以下の2セット分、約30万円を買付しました。

なんとかボーナス月同様の投資を続けられています。
次回の配当受領日が楽しみすぎて夜も寝られません(笑)。

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):2口購入

・大和Jリート(銘柄コード:1488):40口購入

・上場Aリート(銘柄コード:1555):40口購入

・上場EM債(銘柄コード:1566):2口購入


そして、現時点で保有しているETFはこんな感じです。

【10月末時点での累計保有口数】

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):19口

・大和Jリート(銘柄コード:1488):180口

・上場Aリート(銘柄コード:1555):180口

・上場EM債(銘柄コード:1566):9口


11月もしっかり節約をしながら、ETFの積立投資を行い
配当金で育児費用(月10万円)を確保することを
目標に引き続き頑張っていきます。


ではでは。


【2018年9月】配当金受領とETF積立投資の実績

9月も終わり、10月がやってきました。
涼しくなってきたと思いきや、台風が
やたらと日本を縦断していきますね。
図1

台風24号(チャーミー)が上陸したときは
東京は夜中でしたが、風が強くて娘ちゃんが
目を覚まして別の意味で大変でした。。。
図5

タイトルに戻ります、9月の配当金受領額は386円でした。
9月はETFからの配当はなく、貸株収益のみでした。

8月は3つのETFの配当があったため、配当が約3,500円に達し
アイクレオのミルクが1缶買える配当金になりました。


今後も増えるであろう配当金が楽しみです。

【9月のETF投資口数】

今月は投資信託を一部売却し、余剰資金が生まれたため
ボーナス月同様に、以下の2セット分、約30万円を買付しました。
次回の配当受領日が楽しみです。

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):2口購入

・大和Jリート(銘柄コード:1488):40口購入

・上場Aリート(銘柄コード:1555):40口購入

・上場EM債(銘柄コード:1566):2口購入


そして、現時点で保有しているETFはこんな感じです。

【9月末時点での累計保有口数】

・日経高配当株50(銘柄コード:1489):17口

・大和Jリート(銘柄コード:1488):140口

・上場Aリート(銘柄コード:1555):140口

・上場EM債(銘柄コード:1566):7口


10月もしっかり節約をしながら、ETFの積立投資を行い
配当金で育児費用(月10万円)を確保することを
目標に引き続き頑張っていきます。


ではでは。


Twitter プロフィール
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 

累計800万人が利用しているポイントサイト!

★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪


▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪

他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!

さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★

モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!

貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪

【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!

【電子マネー】
nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント

【ギフト券】
App Store & iTunes ギフトカード、Amazonギフト券、Vプリカなどなど


▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト