3連休は外が灼熱地獄のようですので
基本日中は外に出ません、うにです。
うに家の財務大臣である私は、
超長期から短期の家計のプランを考えています。
うに家では年に一度家計戦略会議を行い
足元の資産と貯金・投資プランを夫婦で共有しています。
うにちっぷす@子育て奮闘中@uni3com
お金を貯めるためには、情報公開と共通の目標と協力が必要だと思います。 うにちっぷす(uni-tips) : 共働き夫婦が絶対貯める、最強の家計管理の方法 https://t.co/z2WAmgQct4
2018/06/23 15:23:18
4月から娘ちゃんの保育園も始まって
嫁ちゃんも働きに出ましたので収入は若干増えましたが
保育料などの新たな支出も増えました。幸いうに家が住む
渋谷区は東京都の中でもトップクラスの保育料の水準です。
うにちっぷす@子育て奮闘中@uni3com
23区では区によって保育料が違う。こんなに違いがあるとは思いませんでした。住居を選ぶ際の参考になると思います。渋谷区が人気な理由も分かりました。 うにちっぷす(uni-tips) : 東京23区で保育料が一番安い区はどこ(世帯年収8 https://t.co/gaklX67PVV
2018/07/08 12:55:00
ちなみに23区以外の保育料の水準はこんな感じでした。
うにちっぷす@子育て奮闘中@uni3com
23区以外の保育料も調べてみました。小金井市は低いですね。離島部は差が大きい。 うにちっぷす(uni-tips) : 東京23区以外の保育料の水準はどう(世帯年収800万円、0歳児の場合) https://t.co/3sSEmVOdXu
2018/07/08 16:39:58
今後の娘ちゃんが大きくなって習い事などが始まってくると
ますます家計も厳しくなると思います。
そこでうちではETFの積立投資を行い、地道に財産形成を図ります。
うにちっぷす@子育て奮闘中@uni3com
三菱サラリーマンさんのブログを読んで、目標をしっかり持つことの重要性を感じました。毎月少しずつ積み立てて、子育て費用を確保します。「配当で子育て」プロジェクト始動。 うにちっぷす(uni-tips) : 投資による配当金で子育て費用 https://t.co/yzwACVPrYs
2018/06/17 15:04:01
月々の生活費を節約して、貯金・投資に回していきます。
うに家のルールですが、月々の手取りの3割を目標としています。
30万円の手取りがあれば、9万円を貯金・投資へ
40万円の手取りがあれば、12万円を貯金・投資へ
50万円の手取りがあれば、15万円を貯金・投資へ
60万円の手取りがあれば、18万円を貯金・投資へ
この3割という数字は決めの数字ですが
およそ3割貯金に回すことができれば
3か月貯めた貯金が1か月分の生活費相当になります。
もっと言うと、3年働いて、3割を貯金できれば、
1年間働かなくても生活できる貯金ができます。
これって結構すごいことだと思っています。
もちろん、インフレなどが起きないことや
支出が増えて生活費が変わらない前提ですが。
今の時代、将来どうなるか分からないので、
しっかりと貯蓄して娘ちゃんの教育費などに
困らないようにしたいと思います。
貯金をするなら今です。以前まとめました。