今回は長野県にある日本百名城をご紹介致します。
日本百名城とは公益財団法人日本城郭協会が平成18年に定めたものです。
各県に1城以上5城と選ばれており、長野には5城も選ばれてます。
百名城は歴史的にも重要な舞台になっており
景観等も優れたものが多いので、観光の際には
是非とも立ち寄ってみてください。
松代城と高遠城以外は私も行ってみました。
残り2つも行った際に詳細をご紹介したいと思います。
①松代城(長野県長野市)
【歴史背景等】
川中島の戦いで武田側の拠点として築城、当時の名は海津城(かいづじょう)。
千曲川を利用した天然の要塞で、江戸時代には真田10万石の城下町が発展。
1981年、新御殿(真田邸)とともに国の史跡に指定され、長野市によりに石垣等が復元された。
桜の名所としても有名で、4月中旬頃に見頃を迎える。
【開催時期(営業時間)】
9時~17時(入場16時30分まで)
年中無休
【住所・場所】
長野県長野市松代町松代44
【アクセス】
<バス>
長野駅から松代行き約30分
<電車>
松代駅下車徒歩約5分
<車>
長野I.Cから約10分
【所要時間】
2時間程度
【費用(入場料)】
無料
【備考】
→【松代城跡 施設のご案内 真田宝物館ホームページ】
②上田城(長野県上田市)
詳細はこちら→【大河ドラマ「真田丸」でもお馴染みの真田一族の本拠地「上田城」】
【歴史背景等】
関ヶ原の合戦の前に徳川家の大軍を2度退けた真田昌幸の居城。
現在は城跡公園として整備され、上田市の観光拠点として県指定文化財。
ケヤキ並木や城石、そして桜の名所としても有名で上田城千本桜祭り等イベントも開催される。
【開催時期(営業時間)】
営業:4月~11月 8時30分~17時(入館は4時30分迄)
休館日:毎週水曜日・祝祭日の翌日(4月~7月、11月)
8~10月は無休 12月~3月 櫓の観覧は不可
【住所・場所】
長野県上田市二の丸
【アクセス】
<車>
上田菅平ICから約20分
<電車>
JR北陸(長野)新幹線上田駅 徒歩約12分
駐車場:普通車200台 大型車8台
【所要時間】
2時間程度
【費用(入場料)】
<一般>
大人250円 高校生以上180円 小・中学生60円
<団体(20名以上)>
大人200円 高校生以上100円 小・中学生40円
【備考・参考】
→【上田城跡公園 上田市役所HP】
→【上田城跡 上田市文化財マップ HP】
③小諸城(長野県小諸市)
詳細はこちら→【日本百名城・全国でも珍しい穴城の「小諸城」@長野県小諸市】
【歴史背景等】
始まりは平安時代末期頃と言われている。戦国時代は武田信玄の支配下に入り
その後豊臣秀吉の配下の仙石秀久が城主になった際に城郭等が整備された。
桜の名所としても知られ、別名、酔月城、穴城、白鶴城とも呼ばれる。
【開催時期(営業時間)】
8時30分~17時
3月中旬~11月末まで無休開園
<休園日>
12月~3月中旬まで毎週水曜日
年末年始(12月29日~1月3日)
遊園地休園日(12月1日~3月中旬)
【住所・場所】
長野県小諸市丁311 懐古園
【アクセス】
<電車>しなの鉄道・JR小諸駅から徒歩3分
<車>上信越自動車道小諸ICから約5分
駐車場:普通車210台 大型車36台
【所要時間】
1時間程度
【費用(入場料)】
〇共通券(懐古園入園券と共通)
大人:300円、小人:100円
○共通券(懐古園内散策+動物園+藤村記念館+徴古館+小山敬三美術館+小諸義塾記念館)
大人:500円、中学生以下:200円
【備考・参考】
→【小諸市観光協会 公式HP 小諸城址・懐古園】
→【小諸城 Wikipedia】
④松本城(長野県松本市)
詳細はこちら→【日本に5つしかない国宝の城、「松本城」@長野県松本市】
【歴史背景等】
松本城は戦国時代に小笠原氏により造られた深志城が始まりと言われる。
現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城。黒と白のコントラストが
映えて素晴らしい景観で有名。四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの
日本最古の天守閣を持つ。
【開催時期(営業時間)】
観覧時間:午前8時30分~午後5時(入場は午後4時30分迄)
※GWおよび夏期は時間延長あり
定休日:12月29日~1月3日
【住所・場所】
長野県松本市丸の内4番1号
【アクセス】
<電車>
JR篠ノ井線「松本駅」下車 徒歩約15分
<バス>
松本周遊バス「タウンスニーカー」北コース
「松本駅お城口」発 → 「松本城・市役所前」下車 乗車時間約10分
<車>
長野自動車道 松本ICから国道158号を松本市街地方面へ向かい約3km(約15分)
※最寄り駐車場(いずれも徒歩約5分)
・市営松本城大手門駐車場(普通車 150円/30分、大型車 370円/30分)
・市営開智駐車場(普通車 200円/時間(超過 100円/30分))
・市営開智大型駐車場(大型車 510円/時間(超過 250円/30分))
→【国宝 松本城へのアクセス】
【所要時間】
1時間程度
【費用(入場料)】
<個人の場合>
大人:610円、小中学生:300円
<20人以上99人まで>
大人:550円、小中学生:270円
<100人以上299人まで>
大人:480円、小中学生:240円
<300人以上>
大人:420円、小中学生:210円
(松本市立博物館との共通券となります)
【備考・参考】
→【松本城 公式HP】
→【国宝 松本城 松本市公式観光情報ポータルサイト】
⑤高遠城
【歴史背景等】
高遠城は武田信玄の家臣山本勘助が改修した堅城。その後戦国時代末期には
武田信玄の五男仁科五郎盛信が織田信忠と戦い、壮絶な死を遂げた。昭和48年に
国の史跡の指定を受け、現在は「天下第一の 桜」が咲き誇る美しい公園となっている。
【開催時期(営業時間)】
8時〜17時
桜まつりの時期は最盛期は6時〜22時、日暮れ後はライトアップされる
【住所・場所】
長野県伊那市高遠町東高遠
【アクセス】
<車>
中央自動車道 諏訪ICより国道152号で約50分、伊那ICより国道361号で約30分
<電車>
JR飯田線 伊那市駅・伊那北駅下車 バス約25分
高遠駅下車 徒歩約15分またはタクシー約5分
【所要時間】
2時間程度
【費用(入場料)】
花見期間中のみ、入園料必要(進徳館、絵島囲み屋敷と共通)
<個人>
大人(高校生以上):500円
子供(小・中学生):250円
【備考・参考】
→【高遠城址公園 伊那市観光協会 公式ホームページ】
<ご参考>
中が見れるのでパラパラ見てみてください。
<備考>
→【公益財団法人日本城郭協会 公式ホームページ】